最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:51
総数:511738
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 最近のくらし1

 先日は学習参観ありがとうございました。お子様の様子はいかがでしたか。「心のひもをしめる」という合言葉と仲間の話を手がかりにして、これからの目当てを新たにしている子供たちの姿がとてもすてきでした。
 そんな5松のみんなの最近の様子をいくつか紹介します。
・理科では、発芽の条件について考えています。
・司書の先生に年鑑の使い方を教えてもらいました。
・ダンスリーダーが中心となり、5松のダンスパートを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食の準備

画像1 画像1
 給食の準備もとても上手になってきました。落ち着いて、てぎわよく配膳をしています。取りに来ている子供たちも間隔を開けて待っています。

3年生 休み時間

画像1 画像1
 「たつ1」の時間に、みんなで縄跳びを跳んで楽しんでいます。

3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は学習参観、ありがとうございました。
 お子さんの様子はどうだったでしょうか。これから1年間、よろしくお願いします。 

1年生 並ぶ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、運動会で並ぶ練習をしています。50m走の並び順、リレーの並び順を覚えました。「間をたっぷりあけて並ぶ」「横をそろえて走る」のがまだ難しいようです。何度も練習をして、少しずつ上手になっていきましょうね。
 「位置について、用意」のときにピタッと止まれるようになりました。やる気いっぱいの1年生、とても素敵です! 

1年生 校歌を歌えるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽科では、校歌の1題目の意味を知り、覚える練習をしました。とても姿勢がよく、はきはきと歌うのが上手でした。1年生は何でも飲み込みが速くて驚かされます。次の時間は3題目まで歌ってみましょうね。 

3年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年竹組では、タブレットを使用して、タイピングの練習をしました。人差し指だけでなく10本の指を使ことで素早く言葉が打てるように、これからも練習していきたいと思います。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、自分の顔を描いています。鼻の形、目や耳の場所等、鏡を見ながら、より人間らしく描くことを目指しています。着色は水彩を使用しました。薄いオレンジを基本として赤みがかった薄オレンジ色、黄色みがかった薄オレンジ色、白っぽい薄オレンジ色を作って顔の色を、服は各々が好きな色を塗りました。すてきな作品になってきています。

1年生 じぶんだけのおひさま

画像1 画像1
 今日の図画工作科では、おひさまの絵を描きました。「こんなおひさま、あったらいいな」と色や形を工夫して考え、自分だけのおひさまが完成しました。どのおひさまも個性があふれていて、とてもにぎやかな教室になりそうです。 

6年生 図書オリエンテーション

 図書のオリエンテーションがありました。図書室の利用の仕方や、本の分類について教わり、年鑑を使った調べ学習も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校や学年の予定
5/11 5・6年委員会活動
5/13 1・3・5年耳鼻科検診
5/14 情報モラル小5講座
尿検査1
八尾っ子すこやか週間(〜20日)
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265