最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:215713
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

令和3年度いじめ防止基本方針を掲載しました:5月10日(月)

 本ホームページの配付文書一覧に「令和3年度いじめ防止基本方針」を掲載しました。
なお、令和2年度の本校のいじめ認知件数は0件でした。今年度も、相手の気持ちを考えた温かい言葉づかいの指導や、温かい人間関係づくりに努めて参ります。

リコーダーの階名をよもう【6年生】:5月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「星空のせかい」という曲をリコーダー演奏するために、階名よみに取り組みました。シのフラットがあるので、指使いに気を付けて演奏しましょう。

富山県の土地利用の特色の学習【4年生】:5月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、白地図に塗ってある色の違いから、富山県の土地利用の様子について考えました。

漢字の音読みと訓読みの学習【3年生】:5月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、漢字の音読みと訓読みの違いに着目して学習しました。

2回目のたんけん活動を振り返ろう【2年生】:5月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、5月7日に行った山田のすてきを見付けるたんけん活動の振り返りをしました。
 子供たちは1回目のたんけんと比べて、どのようなすてきを見付けたのかを紹介しました。

10は、いくつといくつ?【1年生】:5月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は算数科で、「10はいくつといくつに分けることができるか」について考えました。この数の合成はとても大切な学習です。しっかりと身に付けてほしいですね。

富山県の産業の学習【4年生】:5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、社会科で富山県にはどのような産業があるのかについて調べてまとめました。
農業や水産業、工業が、自然条件に合わせて行われていることを学びました。

発芽条件を考えよう【5年生】:5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は理科で植物の発芽条件について予想を立てました。今後、条件設定をしながら実験、観察をして検証していきます。

9はいくつといくつ?【1年生】:5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数科で数の合成の学習をしています。今日は9はいくつといくつを合わせた数かをブロックを用いながら学習しました。

外国語科の学習【6年生】:5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「自分のことを紹介しよう」課題で学習しました。誕生日や好きなことをワークシートに書き、その後、友達と交流しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 校区巡視(希望制個別懇談会)
5/11 読み聞かせボランィア開始・眼科検診
5/13 4年生 禁煙教室
第2回 PTA常任委員会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266