最新更新日:2024/06/29
本日:count up31
昨日:47
総数:161402
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

つばめ組今日の様子

5月10日(月)
 今日は天気がよくサツマイモの苗に水をあげてから、リレーをしたりドンじゃんけんをして遊びました。リレーでは腕を振ると速く走れることを知っている子供たち。腕を振ることを意識して走る姿が見られました。「おうちでも腕を振る練習してくる」と次回のリレーでもっと速く走りたくて張り切っていました。リレー後みんなで「ドンじゃんけん」をしたり「あぶくたった」をして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検&ドン・じゃんけん!(たんぽぽ組)

 5月10日(月)
 今日は園庭やピーターパン広場で草花や虫探しをしました。ビンゴカードを持ち、カードに描いてある花や虫を探す子供たち。「あ、アリ見つけたよ」「タンポポあったよ!」と友達や先生と真剣に探していました。アリの種類を図鑑で見ながら「このアリはクロクサアリじゃないかな」「速すぎで見えないね」と色々な種類のアリがいることにも興味を示していましたよ。
 その後はみんなで「ドン・じゃんけん」をしました。前回よりも動きが速くなってきましたが、まだじゃんけんの勝ち負けが判断できない子もいて、じゃんけん後に沈黙の時間が流れることも…少しずつゲームらしくなっていったらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザをつくったよ(ほし組)

5月10日(月) 
 今日はのりでピザの具材を生地に貼り付けました。繰り返しするうちに、少しずつ端まできれいにのりを伸ばしている子もいました。裏返して表を出し上手に貼り付けていました。「美味しそうにできたよ」「次は何を貼ろうかな」「先生、もっと貼りたい」そんな声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子サークルが始まります

 
 5月11日(火)から、令和3年度の親子サークルが始まります。
 配布文書一覧に予定表を掲載しましたので、ご覧ください。
 一年間、楽しい計画を予定していますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

《5月》 
11日(火) はじめまして 自己紹介・カード作り・幼稚園の中を見学
18日(火) パネルシアター 外部講師 吉野先生の楽しいパネルシアター
25日(火) 誕生会・外遊び 4・5月生まれの誕生会・園庭で遊びます。
《6月》
 1日(火) リトミック 外部講師 坂本先生の手あそびやリトミック
 9日(水) スタンプ遊び クレヨンでぐるぐる、スタンプでポンポン
            汚れてもいい服装がいいですよ。
15日(火) お散歩に行こう みどり公園で遊びましょう。
23日(水) 七夕飾りづくり 簡単な七夕飾りを作って、飾りましょう。
29日(火) 手品 外部講師 お笑いの福袋
《7月》
6日(火) リトミック 外部講師 塩原先生の楽しいリトミック
13日(火) 誕生会・外遊び 6・7月生まれの誕生会・園庭で水遊び

今日のつばめ組の様子

5月7日(金)
 今日はオープンスペースでサーキットをしたり、段ボールや牛乳パックを使ってホッケーをつくって遊びました。ホッケーでは子供たちの案で審判も出てきて「アウト」「レディーゴー」などの声も聞かれ盛り上がりました。来週も続きする!と楽しみにしながら降園していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーキット遊びを自分たちで設定できるようになったよ!(たんぽぽ組)

 5月7日(金)
 サーキット遊びで「先生、やってもいい」「先生、これ出して」と言っていた子供たちですが、最近では自分たちで置く場所を考えながら設定ができるようになってきました。今日は一本橋やゲームボックスなどを見つけ「これも使いたい」とみんなで運んだり、巧技台をトンネルにしたりと好きなように組み立てて遊びました。仰向けで進む友達の姿から「私も泳ぎたい」という声が聞かれ、海もできました。仰向けで海の中を通ると「とってもきれい」と何度も繰り返していましたよ。トンネルは「お化けトンネルだ」と言い、お化けをつくる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のたんぽぽ組

 5月7日(金)
 今日は家から持ってきた空き箱を使って、キラメイジャーの敵をつくる姿やヨットをつくる姿が見られました。積み上げていくと段々と強そうに見え、箱を縦にしたり順番を考えたりしてつくっていましたよ。
 クラスではイチゴの製作をしました。先日、キッチンペーパーに色をつけていたものを、イチゴの形に合わせてのりで貼りました。「美味しそうなイチゴになったね」と声をかけるととても嬉しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのりを使いました(ほし組)

5月7日(金)
 今日は初めてのりを使いました。最初は緊張気味にのりを少しだけ指に取り「わーぬるぬるする!」と言いながら楽しそうに伸ばしていました。しかし、少しずつのりの必要な分量がわかるようになり上手に伸ばして、貼り付けていました。何枚も貼り「もっとしたい」「まだやりたい」という声も聞こえてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの苗を植えました。(つばめ・たんぽぽ組)

 5月6日(木)
 今日はピーターパン広場の畑にサツマイモの苗を植えました。「お芋大好き」と植えるのを喜び、苗を寝かせるようにそっと入れ、土をかぶせました。植えた後は大きなサツマイモに育つようにたっぷりと水をあげました。根がつくまで、水やりをしたり、周りの草むしりをしたりしながら大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり集会 その2

 ゲームコーナーでは、ほし組がこいのぼりの下を走りました。かけっこが大好きなほし組は、上手にこいのぼりの下を潜り抜けていました。たんぽぽ組は玉入れをしました。なかなかの接戦になり応援する側も力が入りました。つばめ組は追いかけ玉入れをしました。先生が背負う籠に上手に球を入れる姿はさすがつばめ組でした。
 これからも、こいのぼりのように強く、たくましく、大きく育っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 親子サークル
尿検査(2次)
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888