最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:20
総数:305565
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月11日(火)運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会の予行練習です。みんな張り切っています。

5月10日(月)「朝顔のタネを植えたよ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、運動会の予行練習なので、今日中に朝顔のタネを植えることにしました。子供たちは大喜びでした。一人一人が自分の朝顔を大切に育ててほしいと思っています。

5月10日(月)グラウンドで練習(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は初めて、グラウンドでリレーを通してみました。課題も子供たちが見付けていました。土曜日の本番も楽しみです。

5月10日(月)の31級(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の克己タイムは、チェーンワークを行いました。ワイワイ言いながらも距離をとりつつ、輪になって様々なお題を楽しみました。活動の振り返りの方が盛り上がっていたかもしれません。
 土日をはさんで、たくさんの植物の芽が出ていました。子供たちが、どのように植物とかかわっていくか楽しみです。

5月7日(金)租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 租税教室が行われました。
 分かりやすい資料やアニメで、税金の種類や使われ方を学ぶことができました。子供たちは、自分たちの身近な所で税金が使われていくことが分かり、税金への関心を高めていました。

5月7日(金)音の高さを感じ取ろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科では、鍵盤ハーモニカで指くぐりや指またぎをつかった演奏をしました。また、「春の小川」を高さを意識して歌いました。

 写真はありませんが、国語科で初めて10点満点のミニテストをしました。うれしい思いや悔しい思いをした子供もいます。お子さんに聞いてみてください。

5月7日(金)「お礼の手紙を渡したよ」(1年生)

画像1 画像1
 2年生さんから「1年生となかよし集会」を開いてもらいました。そのお礼をしようと考え、みんなで手紙を書きました。一人2文字ずつ「2ねんせいさんありがとう。これからもよろしくおねがいします。」と大きく書いて紙に貼りました。今日は、みんなで2年生さんに渡しに行きました。

5月7日(金)運動会に向けて(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の歌は「ゴーゴーゴー」です。中学年で、朝の会の前から一緒に歌っています。
 体育科では、リレーの練習をしました。3年生は、4年生の上手なバトンパスを参考に、技能を高めていました。

5月6日(木)運動会に向けての係打合せ

 今日の6時間目に上学年による運動会に向けての係打合せがありました。

 運動会に向けて気持ちが高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)チャレンジタイムに初めて団活動をしました(6年生)

 連休明けの今日、6年生が企画した団活動をチャレンジタイムに行いました。
 競技の練習に力を入れたい赤団は、バトンパスの練習。応援に力を入れたい白団は、「ゴ−ゴ−ゴ−」の歌練習。自由参加にも関わらず、各学年たくさんの人が参加してくれました。
 下級生に指示を出したり、動かしたりする難しさも感じましたが、下級生みんなが協力してくれたことが嬉しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 運動会予行練習
5/14 安全点検
5/15 運動会
5/17 振り替え休業日

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021