本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

5月11日(火) 生徒会活動 整備委員花壇の整地

 新年度に入り、美しい景色を登下校時に見せていた花壇のチューリップも枯れ、新しく球根を植えるため、整備委員では放課後に、花壇の整地を行いました。
 チューリップの球根を掘り返し、雑草を抜いてきれいに整地しました。今度は、様々な花の球根を植えて、みんなの心を和ませるような花壇にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火)1年生「授業の様子」

1組は国語で漢字の組み立てと部首について学習していました。
2組は理科で種子を作らない植物について学習していました。
6限目の授業も集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 3年生「給食準備・片付け時間短縮プロジェクト」

給食委員会の取り組みとして今日から1週間、給食の準備と片付け時間を短縮するよう呼びかけています。
給食をゆっくり食べる時間を確保することが大きな目的です。
クラスで目標を立て、協力して動いています。今日は3年1組が一番に片付けを終えていました。さすが3年生です。
上の写真は3−2の準備の様子。
下の写真はピントがぼけましたが、1番だった3−1の片付けの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 登校風景

おはようございます。
よい天気の中、今朝もみんな元気に登校しています。
充実した1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)「今朝の上滝中」

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月)2年生「社会に出る前に必要なこと」

本日の5時間目は、『世の中の常識って?』という題材で、学年集会で敬語の使い方について学習しました。
本年度の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」は、コロナウィルスの影響で残念ながら中止となりましたが、活動がなくなっても、将来社会に出ていくという事で、社会のルールやマナー等についての学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月)2年生「授業風景」

 写真1枚目は2年1組の理科の授業の様子です。
原子と分子の内容について学習していました。目に見えないものなので、なかなか難しい分野ですが、みんな集中して学習に取り組んでいました。今でも昔懐かしの、「すいへいりーべー・・・・・」も学習しているようです。
 写真2枚目は2年2組の体育の授業の様子です。
いくつかのグループに分かれて、バトンパスの練習をグラウンドで行っていました。体育大会も再来週に迫り、みんな集中して練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月)1年生「授業風景」

1限目の様子です。
1組は体育。リレーグループで、バトンパス練習を意欲的に行っていました。
2組は家庭科。日本の伝統的な住まいの特徴について、集中して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 登校風景

おはようございます。
快晴の朝で1週間がスタートしています。
今朝も気持ちのよいあいさつです。気持ちよく過ごせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)「今朝の上滝中」

おはようございます。
快晴の週明け、気持ちのよい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522