最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:24
総数:215715
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

コロコロコロガーレ【4年生】:5月12日(水)

 図工では、ビー玉転がしゲームを作り始めました。ビー玉くんが転がって楽しくなるような設定で、迷路や段差を工夫して作ろうとしています。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会スローガンを作ろう【6年生】:5月12日(水)

 6年生が中心になって、今年度の児童会スローガンをみんなに掲げ、活動を進めていこうとしています。丁寧に文字を切ったり、着色したりして、作成しました。全校のみんなへのお披露目が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めましての音楽【5年生】:5月12日(水)

 竹脇先生との初めての学習がありました。「新しい先生はどんな先生かな」と先生クイズに答えながら、これからの音楽の学習が楽しみになる1時間でした。
画像1 画像1

音符をかいてみよう【3年生】:5月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ドレミファソラシドの階名を、音符に書き表すことを学習しました。五線譜の中に書き込みながら、音の高低を感じていました。

さつまいもの苗を植えよう【1,2年生】:5月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は、生活科の学習でさつまいもの苗の植え付けをしました。畑の畝に苗を寝かせるように植えました。これからの成長が楽しみです。

チャレンジタイム:5月12日(水)

 今日は、天候がよかったので、グラウンドでランニングをしました。1年生も、上級生に追いつこうと一生懸命走りました。
画像1 画像1

インターネットについて考えよう【1年生】:5月11日(火)

間もなく一人一台端末(タブレット)を利用した学習を始めます。
今日は、自分たちの経験を話したり、動画を見たりしながら、インターネットの便利さや危険性について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

山田のすてきを見つけよう【5年生】:5月11日(火)

 5年生の総合的な学習の時間のテーマは、「山田のすてきを見つけよう」です。山田のすてきを見つける鍵になりそうだと、山田地域の特産品等の取り扱いがある「やまだの案山子」について、子供たちが知っている情報を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験【5年生】:5月11日(火)

 中村地区営農組合の皆さんにご協力いただいて、田植え体験をしました。ぬかるみに気を付けながら、丁寧に苗を植えていきました。ひと植え、ひと植え、一歩一歩進みながら、田植えの大変さを実感しました。この後は、水の管理や草取り等をしていただきながら、子供たちも稲刈りまで生長を見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ【1、2年生】:5月11日(火)

 今年度も、ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。床屋さんが出会うお客さんにどきどきしながら、お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 4年生 禁煙教室
第2回 PTA常任委員会
5/18 耳鼻科検診
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266