本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

5月12日(水)1年生「授業風景」

上 1組 技術 木材の特徴を考えよう
下 2組 社会 文明紹介カードをつくって、説明しよう

新しいことを詳しく知ろうとどちらのクラスも一生懸命に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水) 3年生「総合学習 共に生きる」

同じく3−2の様子です。
様々な課題が黒板に貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水) 3年生「総合学習 共に生きる」

決められたテーマの中から個人課題を設定し、探求、発表する学習に取り組んでいます。
今日はそれぞれ関心のある課題をいくつか挙げ、それがどのテーマに該当するかを確認しながら、個人課題を設定する時間になっています。
写真は3−1の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水) 2年生「授業風景」

2年生の2、3限における授業の風景です。
1、2枚目は、2組の国語、数学の授業をそれぞれ写しています。
3枚目は、1組の体育の授業で、スポーツ経験者と初心者が共に競技を行うために必要なルールは何かを考えていました。
どちらのクラスの生徒も、活動時には積極的に、板書などは静かに集中して取り組んでいる姿が見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)「今朝の上滝中」

おはようございます。
穏やかな朝を迎えています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 2学年「ルールとマナーを学ぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、職業体験に向けてのルールとマナーについて学びました。
前半は、礼のしかた、あいさつ、ものの持ち方・渡し方、話し方・聞き方などの項目を問題形式で考えました。自分だったらどうするか、など周りと相談しながら考える様子が観られました。
後半は、クラスごとに分かれて、職場体験先に挨拶へ行くということを想定した活動をしました。今回は班ごとに役割分担をして話し方や動き方を練習しました。次回は、班ごとで発表を行う予定です。
今回、学んだ社会のルールやマナーを普段の生活でも意識して行動していきましょう。

5月11日(火) 生徒会活動 整備委員花壇の整地

 新年度に入り、美しい景色を登下校時に見せていた花壇のチューリップも枯れ、新しく球根を植えるため、整備委員では放課後に、花壇の整地を行いました。
 チューリップの球根を掘り返し、雑草を抜いてきれいに整地しました。今度は、様々な花の球根を植えて、みんなの心を和ませるような花壇にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火)1年生「授業の様子」

1組は国語で漢字の組み立てと部首について学習していました。
2組は理科で種子を作らない植物について学習していました。
6限目の授業も集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 3年生「給食準備・片付け時間短縮プロジェクト」

給食委員会の取り組みとして今日から1週間、給食の準備と片付け時間を短縮するよう呼びかけています。
給食をゆっくり食べる時間を確保することが大きな目的です。
クラスで目標を立て、協力して動いています。今日は3年1組が一番に片付けを終えていました。さすが3年生です。
上の写真は3−2の準備の様子。
下の写真はピントがぼけましたが、1番だった3−1の片付けの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 登校風景

おはようございます。
よい天気の中、今朝もみんな元気に登校しています。
充実した1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522