最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:113
総数:512131
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 交通安全教室の様子から 3

 それぞれのポイントでは、ボランティアの方々も「しっかり止まって」「よく見てわたるよ」など、子供たちに声をかけてくださったので、より効果的な学習活動になりました。
 お忙しい中、ボランティアとして協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室の様子から 2

 1・2年生は児童玄関前で、安全な道路横断の仕方等について警察署の方のお話を聞いた後、実際に学校近辺の道路を歩いてみました。当日は、保護者の方もボランティアとしてコース上のポイントに立ってくださいました。「止まって確認」「自動車の音を聞く」「素早くわたる」など、子供たちが、教わったことを守って横断しようとする姿がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日(火)、1年生から4年生が参加して、交通安全教室を行いました。
 全体で開講式を行った後、1・2年、3・4年に分かれて学習活動を行いました。
 写真は、開講式の様子です。指導をしてくださる警察署、市役所、交通安全協会、そして保護者の方に「よろしくお願いします」の挨拶をしました。

4年生 国語科の学習を生かして

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、子供たちは国語科で「漢字の組み立て」を学習しています。書写の時間「へんとつくりのバランスを考えて書きましょう」と指導を受けていた子供たちは、「このへんは“きへん”だ。」と口々に言っていました。
 また、金曜日にある八尾っ子漢字検定に向けて練習していると、「菜」が分からない友達に、「くさかんむりに、カタカナのノとツを書いて、漢字を分けて考えたらいいよ。」と教え合っている姿がありました。学んだことをすぐに活用できる子供たち。すてきですね。漢字検定、頑張りましょう。

4年生 気持ちよく過ごすために

 4年生は、「身の回りのものをそろえる」ことを意識した生活を目指しています。トイレのスリッパやロッカーの整理整頓をしたり、水筒のひもが人に引っかからないようにひもをくるくる水筒に巻いたり、工夫して生活しています。自分も友達も気持ちよく過ごせるように、身の周りのものをそろえ、友達とも心をそろえていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 交通安全教室

 今日は、交通安全教室を行いました。警察の方から、道路の安全な渡り方や歩道を歩くときの注意を教えていただきました。その後、一人一人が自分の目で安全を確かめながら、実際に道路を歩いてみました。
 ご指導いただいた警察署員の方、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書室オリエンテーション

 今年度になって初めて図書室を利用しました。司書の先生から、図書室での約束や本の貸し出しについて話を聞きました。本が大好きな子供たちは、嬉しそうに本を選んでいました。今年一年たくさん本を読めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科

 今日の外国語科では、名刺を作り、友達とインタビューし合う活動を行いました。どの子も「How do you spell your name?」と進んで質問したり、自分の名前の綴りを正確に答えたりすることができました。
 授業後半では、クロムブックを用いて、自分が好きな動物やスポーツ、食べ物等について、自己紹介するページを作って楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 ダンス

 今日は、初めて入退場の仕方を練習しました。少し複雑な動きもありましたが、すぐに覚えるところが立派でした。小運動会当日に向けて、ダンスの細かな動きを揃えることはもちろんのこと、高学年らしくきびきびとした入場、さわやかな退場を目指します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自転車安全教室2

 自転車に乗り始めるとき、停まる時などは、「必ず“右後ろ”を確認しましょう」と丁寧に教えていただきました。今日学んだことを、生活に生かし、安全に楽しく自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校や学年の予定
5/13 1・3・5年耳鼻科検診
5/14 情報モラル小5講座
尿検査1
八尾っ子すこやか週間(〜20日)
5/18 避難訓練
5・6年委員会活動
5/19 2・4・6年歯科検診
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265