最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:181
総数:631175

6年生 理科 物の燃え方実験!

 理科の授業では、物の燃え方について学習しています。実験で、窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どの気体に物を燃やすはたらきがあるかを調べました。子供たちは、集気びんの中でろうそくの火が燃える様子をじっくり観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、聴力検査を行っています。
 子供たちは、しっかりと説明を聞き、落ちついて検査にのぞんでいました。

 聴力検査の結果は、後日改めて配付させていただきます。

2年生 数の仕組みに注目!

 算数科で、たしざんの筆算の学習をしています。「十のくらいは、10がいくつ」「一のくらいは、ばらがいくつ」と、数の仕組みに着目して、正しい筆算の仕方について考えました。子供たちは、図や言葉を使って分かりやすくノートにまとめ、説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査

 聴力検査がありました。静かに座って順番を待ったり、やり方の説明をよく聞いて検査を受けたりできたので、予定よりも早く終わるほど、大変スムーズに進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(日)2年生 考えを発表したり聞いたりしたよ

 子供たちは自分の考えや思いをのびのびと発表していました。学習の終わりには、授業の振り返りをしっかりとノートに書いていました。2年生になって、学習にさらに意欲的に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室で本を借りたよ

画像1 画像1
 図書室で、初めて本を借りました。始めに、司書の先生から図書室の使い方や本の借り方について説明を聞き、その後、みんな思い思いの本を借りました。本を借りることができて、みんなにこにこ笑顔になりました。

4月25日の子供たち(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話し合い活動やグループ活動を通して、学びを深めています。
 友達と一緒に学ぶ楽しさを感じている4年生です。

4月25日の子供たち(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人が真剣に課題に向き合う姿が見られます。
 「わかる」ことを楽しみながら学習に取り組んでいる3年生です。

4月25日の子供たち(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の考えを自分の言葉で発表しています。
 友達の考えにもしっかり耳を傾けている2年生です。

4月25日の子供たち(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に手を挙げて発表をしたり、先生や友達の話を真剣に聞いたりしています。
 ひらがなを書く練習にも、集中して取り組んでいます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
5/15 運動会
5/18 避難訓練
5/19 6年 看護体験学習
5/20 耳鼻科検診
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470