最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:20
総数:305569
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月14日(金)いよいよ明日運動会!(6年生)

 6年生は、明日の運動会をとても楽しみにしています。競技はもちろん、自分たちの仕事にも一生懸命取り組んできました。
 今日は、昼休みに5年生に声をかけ、団体競技の最後の練習をしていました。どんな作戦にしたら、しっぽを取ることができるか、考えながら熱い練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日(金)「はなのみち」(1年生)

 国語の時間に「はなのみち」の3場面の学習をしました。「りすさん」の家に来た「くまさん」が、どんな話をしていたかを話し合いました。お面を付けて、「りすさん」と「くまさん」になって考えました。最初は、どきどきしていた子供たちですが、だんだん自信をもって話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日(金)すてきなハーモニー「手をつなごう」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽で、「手をつなごう」という歌を歌いました。この歌は、5月末のミュージック集会で、1年生と一緒に全校の児童に紹介する歌です。4年生は、ふたつのパートに分かれて歌うことにもチャレンジしています。練習を繰り返すうちに、ふたつのパートがきれいに重なり合って、すてきなハーモニーが生まれていました。子供たちの表情も、生き生きとしてきました。全校に歌を届ける日が楽しみです。

5月14日(金)もっと知りたい その2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「もっと知りたい、友達のこと」の聴き合い2回目を行いました。先日とはメンバーを入れかえました。
 質問の技能も前回よりも高まったようです。子供たちが、振り返りに自分の成長を記していました。

 記事とは関係ありませんが、金曜恒例の漢字テスト、学年だより3号を配付しました。ご確認ください。

5月14日(金)の31級(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の音楽の常時活動はぶるぶるブルドックを行いました。音楽会社が準備してくれた紙(ハリセン?)を使って、接触を防ぎながら行いました。克己タイムはチェーンワークの続きをしました。詳細はお子さんに聞いてみてください。

5月13日(木)さなぎと発芽(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科は2時間続きで、モンシロチョウのさなぎの様子と発芽した植物の様子を観察しました。
 どちらの生命もすくすく育っています。

5月13日(木)「ちょきちょきかざり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の時間に折り紙で飾りをつくりました。折り紙を折って、はさみでまとめて切ります。切った紙を開くと素敵な模様ができました。みんなでつくった飾りの前で写真を撮りました。

5月13日(木)異世代交流学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の異世代交流学習がありました。地域の方々に来ていただいて、生活科で野菜を育てる畝をつくっていただきました。次回は、19日(水)に一緒に野菜の苗を植える予定です。

5月12日(水)もっと知りたい(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、先日作ったお話メモをもとにして、友達に知らせたいことをグループで聴き合いました。聞き手は、「いつ、どこで、だれが、なにを、どのように、なぜ」のテクニックを使って、話してくれた友達を質問攻めにし、話を深めていきました。

5月12日(水)タイピング練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クロームブックを使って、タイピング練習(ローマ字)をしました。休み時間もパソコンを自由に使えるようにしたところ、たくさんの子供たちが夢中になっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 安全点検
5/15 運動会
5/17 振り替え休業日
5/19 2年異世代交流(苗植え)
5/20 クラブ

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021