最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:76
総数:340534

朝の前庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は曇っていましたが、予報どおり徐々に青空が広がってきました。
 一昨日、昨日にかけて、1年生はアサガオの種を蒔き、2年生はミニトマトの苗を植えました。いつでも観察し世話ができるよう、鉢は学校前庭にずらりと並べました。計画員会児童の元気な挨拶が飛び交う中、登校した子供が各々に水をあげていました。この後、アサガオやミニトマトの育ちとともに、世話をする子供たちの様子を見ることが楽しみになります。

3年生「リレーをしました!」

 体育の時間にリレーをしました。バトンパスが上手にできるように、一人一人が意識しながら走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、透明なプラスチック容器に色をつけて造形遊びをしました。
 太陽の光が差し込むと、キラキラ光ってとてもきれいでした。水を入れると、光がユラユラ揺れて、「本当の海の中みたい!」と楽しむ姿が見られました。

2年生 わたしたちのやさいばたけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
 キュウリ、オクラ、ナス、スイカ、ピーマン、トマトの中から好きな野菜を選んで植えました。ミニトマトは一人一人の鉢で育てます。
 明日からしっかり水やりをして、大きく育つのが楽しみですね。

3年生「工作たのしいな♪」

 図画工作科の学習で工作をしています。子供たちは、楽しみながら、意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お話ミッケの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話ミッケの会が始まりました。
 「みるなのへや」のお話では、次は何が出てくるのかな、とわくわくしながら聞いていました。次回のミッケの会も楽しみにしている子供たちでした。

4年生 運動会に向けて

 体育科の時間に、個人走や団体競技の練習をしています。ポイントを意識したり、作戦を練ったりしてがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会の練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生と一緒にダンスの練習をしました。1年生のお手本になるようにがんばっています。
 グラウンドでは、走る練習をしました。
 
 運動会本番まで、自分の力を精一杯出せるようにがんばります。

1年生 あさがおのたねを植えたよ

 あさがおの種を観察して、たねを植えました。
 水をたっぷりやりました。
 今日からは、「あさがおのお父さん・お母さん」となって、がんばって育てていこうとはりきる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お話ミッケの会

 お話ミッケの会の方に、楽しい絵本を読んでいただきました。
 1年生の子供たちは、本の世界に入り、たっぷり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 クラブ活動
5/19 内科検診2・5年
5/20 避難訓練
5/22 運動会

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250