最新更新日:2024/06/20
本日:count up90
昨日:128
総数:511415
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 情報モラル小5講座 2

 講座を通して学んだことやこれからの生活に生かしていきたいことを、クロムブックを用いてまとめ、講師の先生に送りました。
 ちょうど「八尾っ子すこやか週間」初日だったこともあり、子供たちからは、「家族と約束したメディアのルールをもっと厳しくしたくなった」という声もありました。メディアコントロールやトライ96を、今まで以上に意識して生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 情報モラル小5講座 1

 富山市教育センターから講師の先生をお迎えして、情報モラルについて教えていただきました。始めの言葉を担当したNさんは、家でタブレットを使っていて困った経験を振り返り、目当てを語りました。
 情報社会においては「よいことと悪いことを判断できる力」と「悪いと思ったことをやらない強い心」をもつことが大切だということを教えていただきました。
 終わりの言葉のМさんは、「便利なものには必ず光と影があることを学んだ」と、講座を通して学んだことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 友だちをさがそう

 国語で「大事なことをおとさずに、話したり聞いたりしよう」という学習しました。迷子を探すお知らせをメモをしながら聞いて、絵の中から迷子を探します。みんな一言ももらさないようにしっかりと聞いてメモをしていました。迷子が探せると「やったあ!」という声が上がり、とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生のために その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に戻ってから、6年生に感想を聞くと「心配だったけど、思ったよりうまく1年生に教えられてよかった」「6年生の○○君が、1年生に優しく教えていてびっくりした」という素直な感想がたくさん聞けました。こういう体験を積み重ねていくことで、最高学年としての意識がさらに高まっていくのを感じます。

6年生 1年生のために その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、初めてクロムブックを使う1年生のお手伝いに行きました。パスワードや生活調査アンケートの入力の仕方を教えたり、クロムブックの片付けの仕方を教えたりしました。1年生が頼ってくれていることが嬉しい6年生と、お兄さんお姉さんが手伝ってくれることに安心している1年生の姿に、心がほっこりしました。

4年生 国語の学習

国語科の学習では、chromebookを使ったり、メモの取り方の工夫について話し合ったりしました。分かりやすいメモの取り方を学んだ後、さあ、話を聞いてメモの実践!!メモをとった後は、グループの友達とノートを見せ合いながら、どのノートが分かりやすく、キーワードを逃さずメモしているかをグループの友達と話し合いました。メモ名人に選ばれた人は、みんなに工夫したところを説明したり、説明を聞いた子供もよかったところを発表し合いました。
 発表する人の顔を見て、話を聞いている子供たちがたくさんいました。これからも、目をつなぎ、心もつなぎながら学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 紙鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は紙鉄砲を作って、楽しみました。体育のボール投げにも生かせるのですが、手のスナップのかけ方やフォームに気を付けるとよい音がします。家でも練習してみると楽しいですね。

3年生 体育「ボール投げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、体育の学習では、ボールを投げる練習をしています。フォームや、目線に気を付けて投げています。今まであまりうまく投げられなかった子供たちも、だんだんうまく投げられるようになってきました。

1年生 6年生の皆さん ありがとうございました! 2

 6年生の皆さんと一緒に、クロムブックの設定などを行いました。とても親切に教えてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6年生の皆さん ありがとうございました!

 6年生の皆さんに手伝ってもらい、今日は初めて、「自分のクロムブック」にさわりました。富山市から割り当てられているIDや初期パスワードの入力を行い、その後クロムブックの機能を使ってアンケートの入力を行いました。6年生の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
 写真は、6年生の皆さんが来られる前、一人1台のクロムブックを机上に出して、準備している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校や学年の予定
5/18 避難訓練
5・6年委員会活動
5/19 2・4・6年歯科検診
5/21 4年校外学習
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265