最新更新日:2024/06/14
本日:count up70
昨日:110
総数:629767

3年生 初めての習字作品

 漢字の「二」で横画の練習をしていました。手本の字とよく見比べて真剣に書きました。3枚練習した中から、自分の作品を選びました。先週より「上手に書けた」と感じた子が多く、みんな満足そうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会

 よく晴れた運動会でした。子供たちは、自分の力を精一杯出そうと一生懸命走っていました。少しでも速く走ろうと、みんな真剣な表情でした。「とっても楽しかった!」と口々に言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
 火災発生時の避難訓練を行いました。
 「お・は・し・も」の約束を守り、安全にグラウンドに避難することができました。
 振り返りでは、自分で考えて行動することの大切さについて校長先生から話を聞き、これからも真剣に避難訓練に取り組もうという意識を高めました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天の下、運動会を行いました。
 どの子供も練習の成果を発揮し、精一杯競技に取り組みました。最後まで走りきった子供たちの表情は、とてもさわやかでした。
 保護者の皆様には、暑い中たくさんの拍手による応援をいただきました。時間や場所の制限の多い中、ご協力いただきありがとうございました。

5年 リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本番に向けて、休み時間にも自主練習に励んでいる5年生の子供たち。バトンパスなどの技能だけでなく、仲間との協力など様々なことを学んできた成果を発揮できるよう願っています。

3年生 学級目標づくり

 教室に掲示する学級目標の回りに飾る手形を作りました。手の平いっぱいにつく絵の具の感触を楽しみながら、友達と手形を見せ合っていました。きれいな色の手形でいっぱいの学級目標の完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

本をかりたよ

 図書室で本をかりることを楽しみにしています。今日は、国語で学習した神話の「いなばの白うさぎ」や生活科の学習で自分の育てている野菜のことについてある本をかりたりしていました。自分の好きな本のシリーズをかりている子供たちもいて、みんな本の世界にひきこまれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちをさがそう

 国語の学習で、「ともだちをさがそう」の学習をしています。まいごのお知らせを自分で書いて、教科書の中の絵を見ながら探しました。お知らせをするときには、服装の特徴や身に着けているものなど大事なことをおとさずにお知らせをしました。お知らせを聞くときには、メモをとりながら聞いて、まいごの友達を絵の中から探しました。

画像1 画像1

1年生 国語 はなのみち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の勉強で、「はなのみち」という物語を読んでいます。
はっきりとした声で音読したり、役になりきって演技したりしています。

1年生 あさがおをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの種を観察して、一人ひとつ丁寧に植えました。
はやく芽が出てほしいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
5/18 避難訓練
5/19 6年 看護体験学習
5/20 耳鼻科検診
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470