最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:113
総数:512126
いきいき にこにこ 八尾っ子

八尾っ子すこやか週間です!

 5月14日(金)〜20日(木)まで、「八尾っ子すこやか週間」です。今月は特に、メディア利用についての約束を守れるようにがんばりましょう!土日もメディアの使い方を工夫し、早寝早起きができたらいいですね。
画像1 画像1

5年生 考える体育

 5年生では、ハードル走の学習を進めています。子供たちにとって初めての学習なので最初は慣れない様子でしたが、自分はどちらの足の方が跳びやすいのか、ハードルの間隔はどれくらいがちょうどよいか等、一人一人考えながら練習してきました。今日も、互いに教え合ったり、手本となる仲間を見付けてよさを取り入れたりする姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 考える朝トレ

 先日の5松会議で、「チャレンジ3015係」の仲間4人から朝トレについての提案がありました。長距離の練習をして体力をつけるのがよいか、短距離の練習をして小運動会に備えるのがよいか、みんなの希望を聞いて企画したいというのです。仲間からは「どちらにもよさがある」「一人一人目当てが違う」等といった意見があり、会議の結果「セレクト朝トレ案」に決定しました。
「セレクト朝トレ」初日の今日は、係の仲間にそれぞれのトレーニング方法を聞いた後、自分の選んだトレーニングに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 学級目標をつくる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に学級目標に掲示する手形をつくりました。筆を使って手に色を塗ることを楽しんでました。

6年生 1年生と一緒にクロムブックでアンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に1年生の教室に行って、クロムブックを使ってアンケートに答えました。クロムブックにパスワードを入れるのを手伝ったり、アンケートの文を優しく読み上げてあげたりしていました。楽しく関わることができました。

1年生 6年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、初めてクロームブックを使いました。6年生に側に付いてもらって、ログインのやり方、生活調査アンケートの入力、ログアウトのやり方を学びました。たくさんの謎のボタンがあって戸惑う1年生。でも6年生のおかげで、さくさく進めることができました。
 交流後の感想では、「パソコンが、楽しかった!」「6年生は、みんな優しかった!」とどの子もうれしそうな顔をしていました。  

1年生 自分の名刺を作りました

 国語の学習の様子です。
 自分の名前を大きな名刺に書きました。今後、国語の時間を使って、学級の友達と名刺交換をしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 標本を使って筋肉の働きを学びました

 理科の時間です。
 関節の内側の筋肉と外側の筋肉が、それぞれ縮んだりゆるんだりして関節を動かします。そ の様子を、模型を使って確かめました。

 ひとしきり確かめた後、「頭の骨にひびがあるよ」との声が。人の体には不思議がいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回の作品を生かして表現方法を改良したり、新たな表現方法に挑戦したりしています。
 
 戦う剣と剣とを表現したい、大好きな恐竜を表現したい、きれいな模様を作りたいと表現を試す姿が見られました。

 絵の具をつけたビー玉を転がしてできた模様から、これは何かなと想像をふくらませる子供もいました。

 時間いっぱい、工夫して取り組んでいました。

3年生 ALTの先生と学習したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はALTの先生と久しぶりに学習しました。みんな楽しみながら、外国語の言葉を繰り返し唱えるなど、熱心に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校や学年の予定
5/18 避難訓練
5・6年委員会活動
5/19 2・4・6年歯科検診
5/21 4年校外学習
5/24 眼科検診
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265