最新更新日:2024/06/09
本日:count up6
昨日:187
総数:856934
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

1年 あさがおの芽が出たよ

 あさがおの種まきをしました。子供たちは、毎日水やりをして芽が出るのを心待ちにしていました。
 今週に入り、ついに芽が出始めました。「これからどんどん大きくなるのが楽しみ!」と、わくわくしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の時間

 書写では、「林」の毛筆を行いました。へんとつくりのバランスを考えるとともに、3年生の時に学んだ縦画や横画、右払い等の筆遣いにも気を付けていました。
画像1 画像1

4年生 かがやきスポーツ集会に向けて

 4年生の「かがやきスポーツ集会」では、50m走と玉入れを行います。
 今日は、円の外からかごに向かって球を投げるルールを守り、上手く入るように投げ方を考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自分の枝を決めて観察

 今日の理科では、これから継続して観察していく木の枝を決めました。この後、夏から秋、そして冬へと季節が移っていく中で、子供たちはどのような変化を見つけるでしょうか。詳しく観察する目を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報モラル講座(3・4・5組)

 先日に引き続き、情報モラル講座を行いました。今日は、3組・4組・5組が講義を受けました。講師の先生のお話される具体的な事例について、「自分は当てはまるだろうか」と考えながら聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報モラル講座(1組・2組)

 講師の先生をお招きし、「情報モラル講座」が行いました。SNSに潜む光と闇について、具体的にお話をしていただきました。そこで、正しく使うためには「強い心」と「判断力」が必要だと教わりました。
 今後の生活に直結する講座内容だったので、ぜひご家庭でも話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 書写の学習

 3年生の書写では毛筆の学習が始まります。まずは、新しい道具の名前や準備・片付けの方法、姿勢の大切さについて確認ました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語科「ともだちをさがそう」

 教科書に載っている「まい子のお知らせ」のアナウンスを参考に、子供たちがお知らせの文章を考えて発表しました。 
画像1 画像1

1年 招待状が届いたよ

 6年生から、招待状が届きました。2〜6年生のみなさんが、手紙や動画で1年生の入学をお祝いしてくれるようです。直接会う機会は少ないけれど、上級生のお兄さんやお姉さんとつながりをもててうれしそうな子供たちでした。これからのイベントを、楽しみにしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「入学おめでとう週間」ありがとう

 6年生が廊下に飾ってくれた飾りや掲示に嬉しそうな1年生でした。他学年の児童たちからのメッセージや「学校での春夏秋冬」の楽しい掲示を1枚ずつ読み、わくわく感がふくらみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253