最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:173
総数:588089
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

本日、「心を一つに!蜷川フェスティバル」を行います

2日間順延となっておりましたが、グラウンドの状態もよくなりましたので、本日、「心を一つに!蜷川フェスティバル」を行います。
子供たちへの応援をよろしくお願いいたします。

駐輪場は体育館横に用意していますのでご利用ください。駐車場はございませんのでご了承ください。近隣の道路や公園等への駐車は絶対になさらないようにお願いいたします。

野菜の苗を植えました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで選んだ野菜の苗を植えました。「赤ちゃんだから優しく植えないとね」と話す子供たち。これから、愛情を込めてお世話をする姿が思い浮かびます。野菜の成長と子供たちの成長が楽しみです。

ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色の重なりを意識して、うちわの模様を考えていました。太陽の光に当てるとどうなるか、楽しみです。

5年生「クラスをよくするために」

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスで決まった学級目標。
 それぞれのクラスで決めた目標に向けてがんばっています。
 係活動をしたり、友達のよさを伝えながらコミュニケーションをとったりするときも意識しながら進めることができるようになってきました。
 これからも、自分たちで決めた学級目標を大切にしながら、成長してほしいと思います。

図画工作科 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に、ひかりのプレゼントをつくっています。透明なシートにカラーのセロハンを貼っていき、模様をつくりました。子供たちは、つくりながら「光に当てるときれいだな」と楽しんでいました。
 できあがったら、天気のよい日に、光に当てて楽しみたいです。

読書、楽しいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で興味のある本を自分で選んで、読んでいます。「このほん、おもしろかったよ!よんでみて。」と、友達に勧めていたり、真剣な表情で黙って読んでいたりと、様々な姿が見られました。
 読書の習慣がつくといいですね。

すてきなハンカチ 友達の作品を鑑賞したよ

画像1 画像1
 すてきなハンカチの作品ができあがり、友達の作品を見合いました。「色合いがきれいだね」「ぼかしてあってすてきだね」と、すてきなところをたくさん見付けていました。

めがでたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 なんと、もう芽が出ました!毎朝欠かさず気持ちを込めて水やりをしているからですね。これからの成長がますます楽しみになりました。

2年生 野菜の苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に、野菜の苗を植えました。これからの成長を楽しみに、わくわくしながら植え、大事そうに水をやっていました。毎日野菜の様子を気にして世話をする子供たちの様子が見られます。
 ご家庭での苗のご準備、ありがとうございました。

5年生 書道

画像1 画像1
 書写の学習では、毛筆で「成長」という熟語を練習しています。書写の先生の話を聞き、少しでも上手に書けるようにと頑張る子供達です。
 ところで、「成」と「長」の正しい書き順を知っていますか?子供達に聞いたところ、何人もの子供が「あれ?どっちかな?」と迷っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175