最新更新日:2024/06/29
本日:count up34
昨日:47
総数:161405
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

つばめ組今日の様子

5月21日(金)
 「マリオカートの道をつくりたい」ということで道を描きました。「コインやバナナがあるよ」とマリオカートを知っている友達の意見を聞きながら遊びを進めています。
 ファイアフラワーなどのキャラクターをつくることを楽しんでいる子供たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のつばめ組の様子

5月21日(金)
 今日はアジサイやカタツムリの製作をしました。アジサイは折り紙でおり、葉やカタツムリを水彩で描きました。5月の月刊誌でアジサイの葉がギザギザになっているのに気づいた子供たちの思いを大切にしギザギザバサミで葉を切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マリオお化け屋敷づくりの様子(たんぽぽ組)

 5月21日(金)
 今日は自分なりに空き箱や画用紙を使ってお化けをつくったり、海ではタフロンテープでシャラシャラの水をつくったり、様々な色の魚をつくって貼ったりしていました。また、先日から作っていたコクッパの乗り物に顔を描き、完成すると乗って試していました。ハテナブロックを吊るすと、下からジャンプをして頭で押すことを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほし組

 5月21日(金)
 今日は、大好きな“オオカミさん”をしました。
♪もりのこみち、さんぽにいこう、オオカミなんかこわくないよ、オオカミなんてこわくないよ♪と音楽に合わせて口ずさみ「オオカミさーん!」と言うところでは、みんな大きな声で呼んでいました。追いかける場面では、オオカミに捕まらないように一生懸命逃げて「捕まらなったよ!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。「まだやりたい!もう1回!」と全部で3回もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のつばめ組の様子

5月20日(木)
 今日は英語教室がありました。ボールを受け取り「Thank you」と言ったり、頭・肩・鼻・目の英語を聞いて言われた場所を触るゲームをしました。
 保育室ではマリオの土管づくりが始まり、段ボールに色を塗ったりました。また、ホッケーの台の真ん中にビニールテープで真ん中の目印がついていたのですが、テープが浮いてボールがひっかっかるということで、子供たちで相談してテープではなくマジックで直接描こうっということになりました。遊びを繰り返しながらより遊びが楽しくなるよう工夫して遊ぶようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のたんぽぽ組の様子

 5月20日(木)
 今日は英語教室に参加しました。英語であいさつをしたり、英語の歌を歌って踊ったりしました。英語のじゃんけんや、家族の呼び方を教えてもらい、発音を真似して上手に話していましたよ。
ピーターパン広場では、かけっこをしたりマリオごっこをしたり、昆虫探しをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほし組の様子

 5月20日(木)
 今日は砂場で遊びました。道路をつくって車を走らせたり、スコップで穴を掘ったり、型抜きをしたりしてたくさん遊びました。穴を掘るのは、スコップを持ち方や力の入れ方が上手にできないとなかなか掘れませんが、少しずつ上手になってきていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のつばめ組の様子

5月19日(水)
 今日は昨日つくったバスケットのリングをもっと素敵にしたいということでリングのまわりに色を塗りました。また、少しずつできてきたマリオカートに乗って遊ぶ姿も見られました。楽しく遊んでいるとドアの持ち手が壊れてしましました。困ったときはみんなで話し合うのが年長組です。「優しく開け閉めしたらいい」「壊れた時は修理すればいい」などと声が聞かれました。自分の思いを伝えたり、友達の思いを聞いたりしながら遊びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のたんぽぽ組の様子

 5月19日(水)
 今日は昨日つくっていたカエル製作の続きをしました。昨日は顔と体をつくり、今日は手と足をつくりました。細い画用紙で紙バネをつくるのは初めてでしたが、できると「びよーん」と伸ばしてみたり「どこにつけようかな」と手足を自分の好きな場所に張り付けていました。
 サーキットでは「太鼓橋の場所を変えたい」との意見から移動すると、太鼓橋の上のお化けだけが残り、ジャンプしてお化けにタッチして遊んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

傘&アジサイづくり(ほし組)

5月19日(水)
 今日は昨日の続きで絵の具を使って好きな絵を描きました。紙を半分に折ると反対側にも同じ絵が写り「うわー!」と嬉しそうな表情をしていました。「まだしたい!」と言っていたため明日もしたいと思います。
 さらに今日はアジサイをつくりました。のりがだんだん上手になり、分量や裏返すことなど上手にできるようになってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/21 耳鼻科検診
5/24 春の遠足(呉羽青少年自然の家)
5/25 親子サークル
5/26 体操教室
5/27 誕生会
避難訓練
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888