最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:176
総数:630475

2年生 気持ちのよい生活について考えよう

 道徳の時間に、家での気持ちのよい過ごし方について考えました。子供たちは、ワークシートで自分の生活を振り返って、自分にできることをしっかりと考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食のおかずとして、手早くできる炒め料理の調理実習をしました。「いろどりいため」は、グループの仲間と協力して作りましたが、全員が一個ずつピーマンの種を除いて切る練習をしました。「スクランブルエッグ」は、一人ずつ好みの加熱具合で作りました。

3年生 体力テストに向けて

 体力テストに向けて、立ち幅跳びとソフトボール投げの練習をしました。体全身を使って、前へ跳ぼう、遠くへ投げようと一生懸命でした。がんばって練習したので、去年よりよい結果を出せそうで、みんな嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 畑の草とりをしたよ

 みんなで野菜の草とりをしました。力を合わせたので、あっという間にきれいになりました。この畑でも野菜を育てる予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ともだちをさがそう

 国語科で「ともだちをさがそう」の学習をしています。絵の中の子供の特徴を捉えて「まいごのお知らせ」を作り、みんなに話しました。聞く人は、大事なことを落とさないようにメモをしながら集中して聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 子供たちは外国語活動の時間を楽しみにしています。ALTの先生の英語を聞いて、言われた数字を探したり、英語でジャンケンをしたりしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 わくわくタイム

 わくわくタイムは、クラスごとに活動しました。
 3組では、係ごとに準備を進め、「思い出を作ろう集会」を開きました。新しく一緒のクラスになった友達、そして来週でお別れする友達と思い出を作ろうと楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 中央病院で命の授業 その2

 お話の後は、各クラスに分かれて、車いす乗車や歩行器体験、血圧測定体験や赤ちゃんを抱く模擬体験等を行いました。体験を通して、命の重みを感じたり、患者さんの気持ちを想像したりすることができたようです。今日の命の授業で、産んで育ててくれた家族への感謝の気持ちが強くなりました。ぜひご家庭でも、子供たちが生まれたときのことを話してあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中央病院で命の授業 その1

 今日、6年生は中央病院を訪問し、助産師さんから命の大切さや生命の誕生についてのお話を聞きました。お話の中で、みんなが生まれてきたことは奇跡的なことであり、「生きてるだけで100点満点」なのだということを教えてもらいました。現場で働く方のお話を聞くことができ、貴重な経験になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めての習字作品

 漢字の「二」で横画の練習をしていました。手本の字とよく見比べて真剣に書きました。3枚練習した中から、自分の作品を選びました。先週より「上手に書けた」と感じた子が多く、みんな満足そうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
5/26 歯科検診(2,4,6年と支援級)
5/27 全国学力・学習状況調査
5/28 情報モラル小5講座
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470