最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:136
総数:577550

【1年生】はくをかんじとろう

カスタネットをつかってはくをかんじとろうの学習をしました。はくにあわせて好きな果物の名前を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】学校たんけん

学校たんけんに行きました。今日は2階の校長室や職員室を中心に探検し、たくさんのことを発見しました。学校にはまだまだ知らないことがたくさんありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動では、クラスのみんなが楽しめるような企画を考えていました。各自イラストを作ったり、ゲームを考えたりと充実した活動時間になったようです。

【6年生】誰かのために、学校のために2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

【6年生】誰かのために、学校のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間、時間割では「環境に働きかける時間」となっており、6年生では昨年度に引き続き「自分で考えて動く」ことを目指し、活動しています。今まで運動会のことで頭がいっぱいでしたが、切り替えて朝の時間も復活です。
 今朝は、前庭や玄関の清掃、靴の整頓、ワークスペースの清掃等に取り組む姿が見られました。誰かのため、学校のためになることを今後も継続していきます。

【2年生】避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 火災を想定した避難訓練が2時間目にありました。避難訓練は命を守る大切が勉強であることを踏まえ真剣に取り組んでいました。

【2年生】かっこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『はしの上で』という歌に合わせて2拍子のリズムを手をたたいて取りました。鍵盤ハーモニカでは『かっこう』を練習しました。指使いに気をつけて練習しました。

【1年生】避難訓練&すてきな5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の避難訓練。ベルと同時に動きを止め、「おはしも」を守って避難することができました。避難訓練後、砂だらけの階段を進んで掃除してくれる5年生に出会いました。素敵な姿にとても嬉しく思いました。

【1年生】ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみの使い方を確認しながら、様々な飾りを作る練習をしました。「楽しい!」と大喜びでした。来週は作品を作ります。家でもいろいろ作ってみてくださいね。

【1年生】あさがおのお世話

登校後、さっそく水やりをしている様子です。
すくすく大きくなりますように。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/25 内科検診(中)
5/26 耳鼻科検診
5/27 6年全国学力学習状況調査
5/28 クラブ活動
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254