学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

5月21日(金) 今日の給食

【今日の給食】
ごはん 牛乳 チンズワンズ よごし えびと豆腐のうま煮

 チンズワンズは、肉団子の周りのもち米がもちもちしていて、おいしかったです。よごしは、黒ゴマの風味が感じられました。えびと豆腐のうま煮は、えびと豆腐が、食べ応えがあり、ごはんが進みました。            給食委員長 出戸

5月21日(金) 授業風景

5限に1年生と3年生の体育の合同授業がありました。15・16Hと35・36Hの女子で授業内容は平均台の演技です。3年生が1年生にアドバイスや演技のサポートをしながら進めます。みんなとても楽しそうに授業に参加していました。

画像1
画像2
画像3

5/24(月)からの予定

5/24(月)〜5/30(日)までの予定は、以下の通りです。
画像1

5月21日(金) 教育実習生の授業

今週17日(月)から3人の教育実習生が来ています。教科は数学、理科、音楽です。今日は3限に音楽の実習生が21Hで授業をしていました。合唱曲の「翼をください」の楽譜を確認した後、パートごとに歌唱練習をしていました。

画像1
画像2
画像3

5月21日(金) ソフトテニス部 朝のボランティア

ソフトテニス部男女が、雨で朝練ができなかった代わりに、1階の廊下を中心に清掃ボランティアを行っていました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5月21日(金) 登校風景

今朝は小雨の状態でした。プランターの花の一つにようやくつぼみになっているものがありました。来週には花が咲くと思います。今日の下校完了時間は、18:00です。
画像1
画像2
画像3

5月20日(木) 2年生総合的な学習の時間 世界は誰かの仕事でできている

画像1
画像2
画像3
前回視聴した仕事に関する動画について、班ごとに情報交換をしました。
興味のある仕事について、意外な発見もあり、自分の将来について考えるきっかけになりました。

5月20日(木) 歯科検診

午後から歯科検診がありました。今日は1年生全員と21H〜25Hです。治療カードをもらったら早めに治療しましょう。

画像1
画像2

5月20日(木) 授業風景

今日の3限に35Hは理科の実験を行っていました。「電流を取り出すための必要な条件は何か」が学習課題です。銅、亜鉛、マグネシウムの3つの板を組み合わせ,Hcl水溶液に通して確認しています。


画像1
画像2
画像3

5月20日(木) 今日の給食

画像1
【今日の給食】
ごはん 牛乳 ゆかりあえ 魚のスタミナ揚げ 炊き合わせ バナナ

魚のスタミナ揚げは、ニンニクがきいていて、タレは甘くご飯が進みました。炊き合わせは具材にだしが染み込んでいて噛む度口の中に旨味が広がりました。バナナは甘く、おいしかったです。            給食委員長 出戸
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/26 歯科検診
5/27 全国学力学習状況調査          

学校経営方針(アクションプラン等)

新型コロナウィルス関連

学校便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126