やさいのかんさつ(2年生)

画像1 画像1
 生活科「わたしのやさいを そだてよう」の学習で、子どもたちは、やさい日記を付けています。先週の雨もあり、野菜の様子もそれぞれ変わっていました。
 子どもたちは、野菜の色、形、大きさや、前回と変わったところに注目し、やさい日記を付けていました。

なかよしむらのベランダから(なかよし級)

 ベランダのプランナーで育てていたさやえんどう豆が食べごろになり、一気に収穫をしました。
 隣のプランターには、小松菜とキャベツの花が終わって実がなり始め、もうすぐ種取りができそうです。これで、また秋には、小松菜とキャベツを種から植えて育てることができます。
 ベランダからは、2年生のシャボン玉の学習の様子を見ることもできました。ベランダまで飛んでくるシャボン玉に大興奮の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsの活動その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に活動をスタートさせた子どもたち。ごみ拾いをする人、看板を作る人、濾過機を作る人、それぞれよく考え、積極的に行動しています。

SDGsの活動その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「SDGs−わたしにできること−」に取り組んでいます。クロームブックや本で調べる人、ポスターで呼びかける人など、わたしにできることに取り組む子どもたちです。

理科「物のせいしつ−とじこめた空気と水−」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気でっぽうやペットボトルロケットなどを通してとじこめた空気と水の性質について考えている子どもたち。不思議や発見がたくさんあるようです。

わたしの大切な風景(6年生)

画像1 画像1
 図画工作科で描いている「わたしの大切な風景」は、下絵も完成し、水彩で色を塗り始めています。一生懸命、色を作ったり、細かい部分の塗り方を考えたりしながら集中して進めています。

分数のかけ算・わり算(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、分数のかけ算とわり算の学習に取り組んでいます。式をたてて、どのように計算をすれば答えを求めることができるか、ファミリーで話し合いながら学習を進めていました。

5月24日 第2回チャレンジ活動〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真クラブ、バドミントンクラブ、手品クラブ

5月24日 第2回チャレンジ活動〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙クラブ、算数チャレンジクラブ、縄跳びクラブ

5月24日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
かしわとは、鶏肉の事で、大阪など関西では、「かしわ飯」など、かしわと名前のつくメニューがいろいろあるそうです。今日は、うどんに鶏肉が入っています。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
有成会行事
5/28 第1回行事委員会
検診
5/27 耳鼻科検診(1〜3年生)
その他
5/24 堀川チャレンジ活動
学年
5/25 4年生 100m走記録会→延期
5/26 2年生 50m走記録会
5/27 6年生 全国学力・学習状況調査

学校より

行事予定

保健室より

給食だより

有成会より

学校だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912