最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:80
総数:575794

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、ヘチマの種の観察や体のつくりについて勉強しています。

【1年生】わたしのあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週水曜日に植えたあさがおが、少しずつ芽を出し始めました。芽が出た子供たちは大喜び、まだ1つも芽が出ていない子供たちは心配そうです。大丈夫、きっと土の下ではどの種も根っこを伸ばし始めているはずです。

【2年生】ひらがなを漢字に直そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、ひらがなの文章を読んで漢字に書き直す学習をしました。一人では頭を抱えていたお友達もグループの人からヒントを得て問題に挑戦していました。

【3年生】休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みは、体育館使用の割り当てがあたっていたので、クラスが入り交じりドッジボールをしていました。とても盛り上がっています。素早くボールをかわしていました。

【6年生】時間を見付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃が早く終わることが多いです。その後、自分にできそうなことを行う、お手本となる姿です。

【1年生】学校探検

3階の学校探検にいきました。理科室や礼法室、放送室などあまり行ったことない場所には珍しい物がたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】芽がでたよ

今朝登校すると、少しずつあさがおの芽が出始めていました。あさがおの成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】5分前行動

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよしタイム、体育館使用の割り当てでした。元気よく遊ぶ中、少しずつ減っていく子供たち。なかよしタイム終了は10時20分でしたが、5分前の10時15分には体育館を後にしていました。つまり、5分前行動をしていたのです。また、ボールの後片付けも丁寧でした。
 遊んでいた男の子たち、5分前行動、整頓がすばらしかったですよ。

【6年生】自分たちの疑問の解決に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「震災復興の願いを実現する政治」の学習。震災にあい、人々がどのような願いをもったか、どのような人々の働きでその願いが実現したのか、一人一人の疑問の解決に向けて調べ学習をしました。教科書、chromebookをうまく活用しています。

4年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き物係から、今後どのような生き物を育てていきたいかクラスみんなで話し合い、メダカに決定しました。どうしたら健康で長生きできるのか、みんなで調べています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/25 内科検診(中)
5/26 耳鼻科検診
5/27 6年全国学力学習状況調査
5/28 クラブ活動
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254