最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:28
総数:189685
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 書写「点と画のつながり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての書写の学習でした。止め、はね、はらいに気を付けて、ていねいに書きました。

1年 奉仕活動

 運動会が終わってから、1年生は、5・6年が毎朝行っている奉仕活動に参加し始めました。だれかにやるように言われたわけでもないのに進んで始めた子供たちはとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作「水彩画」

画像1 画像1
 自分の靴を描きました。細かい部分やよごれ等もしっかり見て仕上げています。

2年生 トウモロコシの移植

画像1 画像1
畑にトウモロコシを移植しました。子供たちの蒔いたものの発芽率があまりよくなかったので、予備に蒔いていたものを移植しました。「トウモロコシパーティが楽しみ」と、既に豊作気分です。

2年生  メダカのえさやり当番

画像1 画像1
画像2 画像2
たらいの中で元気に泳いでいる30匹のメダカ。このたらいにも慣れたようなので、今日からえさやりを始めました。曜日毎に当番を決め、相談してえさやりや「メダカすくい」の時間と人数を決めたりします。「えさをやると、すぐに上に来て、かわいい」というのが今日の子供たちの感想です。

2年生  野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けから、世話を続けている野菜の観察をしました。大きく育っていて安心したり、ジャガイモやスイカの茎や葉に、毛が生えているのはなぜだろうと疑問に思ったりしています。

1年 あさがおぐんぐん大作戦

 1年生はあさがおの種をまきました。大きく、きれいに育ってほしいと願いを込めて植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めての書写(毛筆)

 今日、3年生は初めて書写(毛筆)の学習をしました。
 新しい書写セットが届いてから「先生、いつ書写するの?」と心待ちにしていた子供たち。今日は、筆を使って様々な線を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会「応援合戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤団、白団ともに、気合いの入った応援を披露しました。大きな声を出し、動きもしっかりとそろえて、心を一つにして応援していました。結団式から今日まで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮することができました。
 このがんばりを、来週からの学校生活に生かしていけるよう、声をかけていきます。

4年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会では、4年生も競技・応援に加え、係活動にも全力で取り組みました。一人一人が練習の成果を発揮できたのではないかと思います。
 汗を流し、みんなで一致団結して取り組む姿がとても素敵でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
令和3年度行事予定
5/25 5年・年長児さつまいも植え
5/27 全国学力学習状況調査
5/28 3、4年校外学習(元気創造事業)

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628