学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

5月24日(月) 今日の給食

画像1
【今日の給食】
ごはん 牛乳 ふくらぎの照り焼き じゃがいもの千切り炒め かぶと厚揚げの中華煮込み 河内晩柑 しそこんぶふりかけ

 ふくらぎの照り焼きは、ふくらぎが柔らかく、タレがよく絡んでいておいしかったです。じゃがいもの千切り炒めは、千切りではなく、乱切りでしたが、乱切りだったことで、味の染み込みがよく、噛む度に旨味が口いっぱいに広がりました。河内晩柑は、甘酸っぱく、爽やかな味でした。
                         給食委員長 出戸

5月24日(月) 授業風景3

5限は学活でした。3年生は、「高校生に学ぶ」と題し、本校の卒業生に作成してもらった様々な高校の情報をタブレットパソコン上で読み、これから先の中学校生活をどう過ごすべきか考えていました。写真は31Hの様子です。

画像1
画像2
画像3

5月24日(月) 授業風景2

38Hの技術の時間にエコキューブラジオの製作をしていました。災害時にも使えるようにハンドルを回すことで電気を起こし使用することができます。また、スマートフォンをBluetoothで接続して音を出すことも可能だそうです。

画像1
画像2
画像3

5月24日(月) 授業風景1

28Hの美術の時間です。ポスターを制作するための下書きデザインを実際のポスターを参考にしながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

5月24日(月) 登校風景

今日は朝から少し暑く感じました。昼には気温が高くなりそうです。今日の下校完了時間は、17:00です
画像1
画像2
画像3

5月21日(金) 今日の給食

【今日の給食】
ごはん 牛乳 チンズワンズ よごし えびと豆腐のうま煮

 チンズワンズは、肉団子の周りのもち米がもちもちしていて、おいしかったです。よごしは、黒ゴマの風味が感じられました。えびと豆腐のうま煮は、えびと豆腐が、食べ応えがあり、ごはんが進みました。            給食委員長 出戸

5月21日(金) 授業風景

5限に1年生と3年生の体育の合同授業がありました。15・16Hと35・36Hの女子で授業内容は平均台の演技です。3年生が1年生にアドバイスや演技のサポートをしながら進めます。みんなとても楽しそうに授業に参加していました。

画像1
画像2
画像3

5/24(月)からの予定

5/24(月)〜5/30(日)までの予定は、以下の通りです。
画像1

5月21日(金) 教育実習生の授業

今週17日(月)から3人の教育実習生が来ています。教科は数学、理科、音楽です。今日は3限に音楽の実習生が21Hで授業をしていました。合唱曲の「翼をください」の楽譜を確認した後、パートごとに歌唱練習をしていました。

画像1
画像2
画像3

5月21日(金) ソフトテニス部 朝のボランティア

ソフトテニス部男女が、雨で朝練ができなかった代わりに、1階の廊下を中心に清掃ボランティアを行っていました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/26 歯科検診
5/27 全国学力学習状況調査          

学校経営方針(アクションプラン等)

新型コロナウィルス関連

学校便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126