最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:76
総数:752814
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月6日(木) 【体育科】中学年リレー 4年生

画像1 画像1
 2時間目の体育科では、運動会に向けて、3年生と一緒に中学年リレーの練習を開始しました。
 今日はバトンパスの練習をしました。実際にトラックで走った後、すぐに反省点を話し合い、次につなげようとする姿も見られました。

5月6日(木)  「リレー練習」 3年生

画像1 画像1
 15日の運動会に向けてリレー練習に取り組んでいます。今日から、3・4年生合同の練習を始めました。準備体操では、それぞれの団の列がきちんと揃っていました。一人一人の気持ちの高まりが感じられます。

5月6日(木) 手形を写したよ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級目標をかざるために自分の手形を紙に写しました。みんなの手で学級目標を達成できるように、願いを込めていました。

5月6日(木) 気体の割合を調べよう 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものが燃える前と後では、空気の中身は変わるのではないか。という予想を確かめるために、気体検知管を使って、空気中の酸素や二酸化炭素の割合を測定しました。ものが燃える際、空気中の酸素が全部なくなるから火が消えるのではないか、という予想をした子供が多かったのですが、測定してみると、燃えた後の空気には思った以上に酸素が残っていることに驚いていました。初めて使う気体検知管という実験器具は、ガラス製です。酸素の検知管は熱くなることもあり、注意が必要です。今回は、全員が1回ずつは体験できるようにしました。6年生は、皆、安全に気を付け、慎重に実験を行うことができました。

5月6日(木) あさがおのたね 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、あさがおの種を観察しました。「え〜こんなにちっちゃいの?!」「すいかみたいな形しとる!」と子供たちは歓声をあげていました。触ったら堅いことや、でこぼこしていることにも気付いて友達と話し合っていました。明日は、種を植える予定です。

5月6日(木) 算数 6年生

 「数量の関係を式で表そう」の学習では、xやyの文字を使った式で表される場面を問題にしました。連休中の出来事や生活を問題に取り入れ、どんな文字式になるかを考えていました。できあがった友達の問題を解き、コメントし合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4月30日(金) リレー 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 振り返りの様子です。

4月30日(金) リレー 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科のリレーが、いよいよ盛り上がってきました。
 どの団も真剣に話し合い、練習しています。

4月30日(金) 春の俳句をつくろう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では、クロムブックのスライドを使って、春の俳句をつくりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752