最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:135
総数:752633
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月10日(月)  「算数」 3年生

 1分はどれくらいの長さかストップウオッチを使って体感してみました。「おしかった!」「あともうちょっとだった!」「ちょうどだった!」などの声が聞こえてきました。班ごとに色々な秒を計ってみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日(月) 高学年として 5年生、6年生

 運動会では、5年生と6年生みんなで高学年リレーを行います。1〜4年生も、保護者の方も大注目の高学年競技です。どの子も気合いを入れて練習に臨みました。リレーの練習のあとは、自然に団ごとに集合し、振り返りや応援の打合せをしていました。高学年全体で運動会を盛り上げようとしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日(月) 児童会の目当てを決めよう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級会を開いて、児童会の目当てを話し合いました。
 司会グループも、意見を言う方も、一生懸命、話合い活動に取り組みました。
 これからよりよい学校、学級を目指して、学級会の回数も増えていく予定です。
 

5月10日(月) 運動会に向けて 6年生

 今週の運動会に向けて、裏方の仕事もがんばる6年生です。今日は5年生と団テントの搬出を行いました。応援合戦で使う、応援グッズも完成に近づいています!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日(月) 生活に関する調査 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、ご家庭で記入いただいた生活に関する調査を、クロムブックのフォームに入力しました。

5月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月7日(金)6年生と体力作り 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は、6年生との体力作りでした。6年生の赤団が、1年生との運動を考えてくれていました。今日の運動は、けいどろです。1年生は「きゃ〜!」と言ってうれしそうに走り回っていました。

5月7日(金)あさがおの種をまきました 1年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおを育てる鉢を見て、うれしそうな子供たち。土を入れて肥料を入れて、指で穴をあけて4つの種をまきました。「大きくなってね」「きれいな花が咲いてほしいな」とあさがおに優しく語りかける子もいました。「水もあげんなん!」と、せっせとお世話をしていました。最後には、教室へ戻って、種をまいたときの絵を集中して描いていました。

4月30日(金) あさがおのたねうえ 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3,4限めにあさがおのたねうえをしました。昨日の計画の時から楽しみにしていたので、朝からあさがおの話でいっぱいの様子でした。天気は曇りでしたが「楽しい!」といいながら張り切ってしました。これからどんな成長が見られるか楽しみですね。

5月7日(金)  「種まきをしよう」 3年生

 観察をしたいろいろな種を畑やプランターに植えました。芽が出てくるのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752