堀川小学校 「いま」・むかし 5/25 コンクリート打設

 今日は、朝からコンクリートの打設が行われました。今日は、新校舎の職員室(1階)天井部分、なかよし級(2階)床部分の作業が1日かけて行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 5/22ドローン コンクリート打設

 保護者のMさんからドローン撮影上空写真が届きました。ありがとうございます。
 先週の土曜日に、B工区でコンクリート打設が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.5.25 学年だより

 本日、各学年の学年だよりを配付しました。ご確認ください。
 配付文書一覧から閲覧できます。
 2年生の学年だよりに一部修正がありますので、明日、修正済みのものを配付します。
 よろしくお願いします。

ひもひもねんど(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ひもひもねんど」の学習では、「へび」や「長いパン」等、それぞれがイメージしたものをつくりました。
 「粘土が冷たい」「やわらかくて、いろんな形になる」と手で粘土の感触を楽しみながら活動しました。


算数科「どっちが大きいかな?」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数セットの数字カードを使って、仲間と大きさ比べゲームをしました。勝敗が分かれるため熱くなる子どもたちです。ゲームを通して、数の大小が分かるようにしていきたいです。

生活科「わたしの あさがお」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの子葉が出てきました。子どもたちは、日に日に変わるアサガオの成長にびっくりしている様子です。茎が太く強いアサガオにしたいと、休み時間ごとになでて接触刺激を与えている子どももいます。

5月25日 記録会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまり天候に恵まれず、なかなか練習環境が整わない中の記録会でしたが、子供たちは、自分の目当てをもって取り組んでいました。

5月25日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 河内晩柑(かわちばんかん)は、春から夏の終わりまで収穫される果物です。見た目は、グレープフルーツのようで、味もさわやかな果物です。

やさいのかんさつ(2年生)

画像1 画像1
 生活科「わたしのやさいを そだてよう」の学習で、子どもたちは、やさい日記を付けています。先週の雨もあり、野菜の様子もそれぞれ変わっていました。
 子どもたちは、野菜の色、形、大きさや、前回と変わったところに注目し、やさい日記を付けていました。

なかよしむらのベランダから(なかよし級)

 ベランダのプランナーで育てていたさやえんどう豆が食べごろになり、一気に収穫をしました。
 隣のプランターには、小松菜とキャベツの花が終わって実がなり始め、もうすぐ種取りができそうです。これで、また秋には、小松菜とキャベツを種から植えて育てることができます。
 ベランダからは、2年生のシャボン玉の学習の様子を見ることもできました。ベランダまで飛んでくるシャボン玉に大興奮の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
有成会行事
5/28 第1回行事委員会
検診
5/27 耳鼻科検診(1〜3年生)
その他
5/31 委員会活動
学年
5/25 4年生 100m走記録会→延期
5/26 2年生 50m走記録会
5/27 6年生 全国学力・学習状況調査

学校より

行事予定

保健室より

給食だより

有成会より

学校だより

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912