最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:70
総数:586412
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

おや?さなぎの様子が・・・(3年生)

画像1 画像1
 3年生が帰宅したあと、モンシロチョウを観察している虫かごをきれいにしていると、数あるさなぎのなかの1つが抜け殻になっていました。そして抜け殻の近くには、羽化したばかりのモンシロチョウがいました。羽はしわが寄っていて、干していない洗濯物のようでした。
 3年生のみなさんが登校する月曜日には、元気な姿を見せてくれることでしょう。たのしみですね。
画像2 画像2

5年生 綱引き予選

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空のもと、今日は、綱引きの予選を行いました。どの団も、「意気込み」の声から強いやる気が感じられました。力いっぱい綱をひいたり、ほかの団を大きな声で応援したりと、全力で参加している様子が見られました。団のチームワークもどんどんと高まってきています。来週の決勝戦が楽しみです。

新型コロナウイルス感染症対策 VOL.10検討会議だより

 「新型コロナウイルス感染症対策 VOL.10検討会議だより」を配付文書一覧に追加しましたので、是非ご覧ください。

6年生 各団へのエール

 青団と黄団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 各団へのエール

 もうすぐ「心を一つに!蜷川フェスティバル」です。6年生から全校のみんなに向けて色団ごとにエールを送りました。今まで練習してきた成果を発揮し、大きな声と熱い想いを全校のみんなに伝えることができました。
 赤団と白団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉入れの様子です。

タブレットで自ら学ぶ姿(4年生)

 昨年度から導入されたタブレット端末に、子供たちもすっかり慣れました。休み時間にも、タイピングの練習をしたり、各教科書に記載されているQRコードをタブレットで読み取って、自ら学びに向かう姿が多く見られます。今日は、都道府県クイズに挑戦したり、人の腕の筋肉の動き方を動画で確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種を植えたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラス順番に、あさがおの種を植えていっています。
 たねをじっくり観察したあと、「大きく育ってね」「きれいな花を咲かせてね」と気持ちをこめてたねを植えました。
 毎朝水やりをしています。どんなふうに成長するか、楽しみですね。

運動会に向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本番のように6年生にも手伝ってもらい、50メートル走や玉入れの練習を行いました。並ぶ順番やダンスも少しずつ覚えてきました。とってもよくがんばっています。

5年生 6年生のエールを見たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生のエールを見ました。全校の前で堂々とやりきる6年生を見て、体育学習参観へのやる気を高めるとともに、来年の自分たちの姿を想像し、改めて高学年としての気持ちを強くもつ子供達でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175