最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:78
総数:306280
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月30日(金)距離をとって(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の団体競技に向けて、外で練習を行いました。順番を待つとき、友達と距離をとります。コロナ禍でもできることを、子供たちとつくっていきます。

4月30日(金)チョウを育てよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の先輩が、家の畑から大量のモンシロチョウの卵をもってきてくれました。その恩恵にあずかり、3年生は理科で、卵や幼虫の観察を行いました。
 実物を見た子供たちからは、驚きや興奮の声がたくさんありました。やっぱり理科は楽しいですね。

4月28日(水)たねをまこう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は種まきの準備が整ったので、理科を行いました。土をポットに入れたり、種を入れる深さを確認したりしながら種まきをしました。
 「〜〜〜ますように」と、お祈りしながら種を土に入れている子供もいました。これからの学習が楽しみです。

4月27日(火)チャレンジタイム(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 チャレンジタイムは、工作会社がイベントを行っていました。黒板を子供たちが自由に使い、絵しりとりをしました。頭を働かせながら楽しむ姿が見られました。

4月27日(火)運動会に向けて(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育は、運動会に向けての団体競技の共通理解をしました。昨年度と変わるところ、同じになるところ、それぞれ子供同士で話し合い、今年の運動会の種目を決めていきます。
 待ち時間の「砂遊び(?)」も学年が上がって、どう変わるか楽しみです。

4月24日(土)学習参観・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学習参観がありました。国語辞典の使い方を知り、親子で辞典に親しみました。
 学級懇談会にも、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。今後も本校の教育活動にご協力よろしくお願いします。本日はご参観ありがとうございました。

4月23日(金)きつつきの商売 続きを考えよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の国語は、きつつきの商売「3」場面を考えました。教科書には「2」場面までしか載っていません。子供たちは、学習したことをもとに、物語の続きを想像して、ノートに書いていました。

4月22日「こんな学級がいいな」(1年生)

画像1 画像1
 1年生みんなで決めた学級目標を教室に掲げました。1年生は、毎日「帰りの会」に、この学級目標を唱えています。みんなで素敵な学級をつくっていきたいです。

4月22日(木)理科の実験わくわくしました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「集気びんの中でろうそくを燃え続けさせるにはどうすればよいか。」という課題を解決するために実験を行いました。
 マッチをするのも初めての子もいましたが、安全に気を付け、しっかりと手順を確かめながら行いました。真剣に炎を見つめる子供たち。実験の結果とそこから分かったことを学習参観で確かめます。

4月22日(木)学級目標の掲示物(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級目標の掲示物づくりをしました。大事な書類にハンコを押すように、押した手形にそれぞれの思いをこめました。そして、なぜその色を選んだのでしょう。お子さんに聞いてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 歯科検診
5/27 全国学力学習状況調査
5/29 資源回収

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021