最新更新日:2024/06/24
本日:count up70
昨日:155
総数:752102
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月24日(月) かんばんをつけました 2年生

画像1 画像1
 畑に、かんばんをつけました。「こんな風に育ってほしい!」という願いもたっぷりこめられています。

5月24日(月)  「チョウを育てよう」 3年生

 3年生で育てているよう虫は、これまでに13匹がチョウになりました。自然界の厳しさで中には残念な結果になってしまったよう虫もいましたが、たくさんのよう虫が成虫になり、子供たちも嬉しい気持ちでいっぱいです。少し寂しい気持ちをもちながらも、成虫になったチョウは、自然へと離してあげています。まだもう少しサナギがいるようです。楽しみですね。
画像1 画像1

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月21日(金) 研修会

 今日の放課後、研修会を行いました。
 「できる、分かる授業」を目指して、日々学び合い、授業力の向上を目指します。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月21日(金) 思いを米(こめ)て 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5月21日(金) 思いを米(こめ)て 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 真剣に思いを書き込む子供たち。

5月21日(金) 思いを米(こめ)て 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合では、米づくりに挑戦します。
 田んぼづくりから、収穫、販売までの過程を、子供たちの手で行います。
 しばらく子供たちの繰り広げるドラマから目が離せない日々が続きそうです。

 今日は、田んぼの木枠に、一人一人の米づくりに対する思いを書き込みました。
 
 ちなみに、子供たちが集まって記念写真を撮った場所が、田んぼ予定地です。

5月20日(木)ちょきちょきかざり 1年生

 図工で、折りたたんだ折り紙をはさみで切って模様を作る活動をしました。いろんな折り方にしてみたり、いろんな切り方にしてみたりと、子供たちそれぞれが工夫して素敵な作品を完成させました。
 折り紙を切った破片がたくさん落ちている教室を見て、自分たちでてきぱきと後始末にかかった1年生。進んで働く1年生、立派です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日(金) けいどろ&バナナおに 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 けいどろとバナナおにをしました。バナナおにでは、おいしそうなバナナがたくさんできていました!

5月21日(金)6年生と体力作り 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝の体力作りで「ころがしドッジボール」をしました。6年生が、1年生も楽しめるようにとボールを譲ってくれたり、投げる力を加減してくれたりと、随所で6年生の優しさを感じました。そんな6年生に見守られながら、1年生は伸び伸びと楽しんで活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752