最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:10
総数:189733
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

4年生 当番活動

画像1 画像1
 4年生では、一人一役の当番活動を行っています。
 今日は、名前や当番名が書いてあるカードが完成しました。自分の役割が終わったら裏返すもので、今日の帰りには、全員分のカードが「おわったよ!」「OK!」になっていました。全員が役割を終え、気持ちよく下校できたのではないかと思います。

5年生 地球儀を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、地球儀や地図を使って学習しています。今日は地球儀の中に日本やアメリカなどの国がどこにあるのかを探すゲームをしました。地球儀を回しながら一生懸命お題に合った国を探す子供たちでした。

3年生 初めての外国語活動

 今日は初めての外国語活動がありました。
 いろいろな国の名前クイズをしたり、その国のあいさつの仕方を学んだりしました。初めてでも、みんな自信をもって話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運営委員会 「合言葉の提案」

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校の子供たちの思いで作られた合言葉を校長先生に提案しました。校長先生からアンケートの実態や、思いを伝えていただき、候補を三つに絞りました。明日全校で多数決を採り、水曜日の児童総会で発表します。

6年生 国語「つないで、つないで、一つのお話」

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初と最後の一文だけ決め、その中のエピソードを一人一人が考え、つないでお話をつくりました。できた話を楽しみながら聞き合いました。

1,2年生   交通安全教室

歩行者としての正しい歩行や横断の仕方を身につけるために、音川駐在所の関藤巡査に来ていただき、信号に従って横断したり、安全確認をして横断したりすることを、実際に指導していただきました。「右、左、右」の確認では、目や耳も働かせること、目立つように手を高く上げること等、改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 消してかく

画像1 画像1
 5年生初の図工は「消してかく」です。コンテで画用紙を真っ黒にした後に、消しゴムを使って絵を描きました。子供たちは手を真っ黒にしながら、一生懸命描いていました。仕上がった作品は学習参観で掲示しますので、ぜひご覧ください。

2年生    国語科「ふきのとう」

国語科の学習「ふきのとう」のグループ音読を始めました。竹やぶや雪などの役に分かれ音読の練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 地図帳を使って

画像1 画像1
 4年生の社会科では、都道府県の学習を行っています。
 今日は、47都道府県の名前と場所を確認しながら、白地図にまとめました。
 授業後、「先生、社会の続きしていい?」と、休み時間まで取り組んでいる子供たちの熱心な姿がありました。

1・2年生 交通安全教室

 1.2年生の交通安全教室を行いました。音川駐在所の関藤巡査からお話を聞いたり、DVDを見たりして、交通ルールについて学習した後、実際に道路を歩きました。今回は、信号を設置していただき、信号を見て横断歩道を渡る練習もしました。交通安全に気を付けて、しっかりと歩いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
令和3年度行事予定
5/27 全国学力学習状況調査
5/28 3、4年校外学習(元気創造事業)
5/31 租税教室
6/1 交通安全指導 歯科検診
6/2 3年大かぶ勉強会

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628