最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:92
総数:436037

【5月25日】アピールタイムの予行を行いました!1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、青空の下、グラウンドでアピールタイム練習を行いました。当日アピールタイムを行う場所で本番を想定した練習を行いました。

【5月25日】今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、かしわうどん、サバの銀紙焼き、甘酢和え です。
 日本は海に囲まれているため、たくさんの種類の魚がとれます。そのため日本人は昔から魚をよく食べてきました。
 魚には、タンパク質が多く含まれ、丈夫な体をつくるもとになります。サバには、血液をサラサラにするEPAという成分や脳や神経の発達に必要なDHAという成分が多く含まれています。
画像1 画像1

感謝 お花をいただきました

 5月半ばから、芍薬(シャクヤク)の花が咲いているのを保内地区では多く見かけるようになりました。地域の方から、シャクヤクの花をたくさんいただき、教室や玄関等に飾っています。
 シャクヤクの花言葉は「必ず来る幸せ」。大輪の美しいシャクヤクの花から元気をいただきながら、運動会に向けてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月24日】3年生 カイコが大きくなったよ

 土日の間、子供たちは初めてカイコを家に持ち帰ってお世話しました。近くに桑の葉がないときは、学校まで葉を取りに来ます。「5枚もあげたのに、よく食べるから穴だらけになったよ」「残りの1頭も脱皮したんだよ」など、この2日間での変化や成長をうれしそうに話しながら、お互いのカイコを見せ合っていました。カイコが好きになった!と話す子供もおり、次第にカイコへの愛着が高まっているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月24日】1年生 週始めからしっかりと

 休日おうちモードからしっかりと切り替え、週始めの月曜日でもしっかりと学習に取り組むことができる子供たち。さすが保内の1年生。今週末には小学校で初めての運動会もあります。この調子で頑張っていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月24日】 アピール大賞とるぞ!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が各学年に声をかけ、下級生たちが精一杯それに応えています。
 みんなで自分たちの運動会を盛り上げていこうという気持ちが感じられます。

【5月24日】アピール大賞とるぞ!1

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まで残り1週間を切りました。各団のアピールタイムもだんだんと仕上がってきました。

【5月24日】 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、エゴマ入り卵焼き、華風和え、酢豚 です。
 「エゴマ入り卵焼き」には、山田地域で育ったエゴマの葉が入っています。エゴマは、油だけでなく葉にも健康に良い成分がたくさん含まれています。エゴマの葉に含まれているビタミンには、抗酸化作用もあり、老化を防止したり、免疫力を高めたりする効果があるそうです。
画像1 画像1

【5月21日】6年生 充実した毎日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子供たちは、運動会に向けての活動、日々の学習、縦割り清掃・・・など、忙しい日々を過ごしていますが、その中でも充実感を感じています。
 上の写真は、体育委員の子供たちが、運動会で行うラジオ体操のお手本として、全校に教えている写真です。
 真ん中の写真は、日々の授業に進んで取り組む6松の授業の様子です。
 下の写真は、運動会まで残り1週間となり、ラスト1週間のアピールタイムの練習の計画を立てているところです。
 
 日々、保内小の中心としてがんばっている6年生にエールです!

【5月21日】6年生 理科「動物のからだのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の学習では、動物の臓器の名称や役割について学習しました。その後、人体模型を使って実際の位置を確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/29 運動会
5/30 運動会予備日
5/31 振替休業日
6/1 交通安全街頭指導
聴力検査
6/2 聴力検査
6/3 集金振替日
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849