朝活動がんばっています〜その2〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室以外にも廊下や階段でも一人一人真剣に朝活動に取り組んでいます。

算数科の学習にて (2年生)

30センチメートル竹ものさしを使って教室の中にあるものの長さしらべをしました。調べようとするものの長さを予想した後に、実際に長さを調べました。活動の後の振り返りでは、嬉しそうに「調べてみると予想した長さと同じだった」。残念そうに「2ミリメートルちがいだった」「予想とは違って難しかった」などと、いろいろな思いが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動がんばっています〜その1〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では、ほうきやぞうきん等の道具を上手に使ってきれいに整えています。

がんばりました (2年生)

きれいな青空の日でした。1時間目に記録会を行いました。みんなゴールをめざして一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物がたくさん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、3年生のまちには生き物がたくさんいます。モンシロチョウのさなぎや幼虫、ヒマワリやホウセンカは理科の学習で活用しています。
 また、メダカやダンゴムシは、学級の生き物係が準備をしてお世話をしています。

 子どもたちは、日々の変化を楽しみに観察しています。

5月26日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
日本人は、大昔の縄文、弥生時代から海藻を食べてきました。海藻は、日本の海の周りにたくさんあり、そのうち100種類の海藻を食べています。栄養も豊富で、鉄、カルシウム、亜鉛などが多く含まれています。今日はサラダに、くきわかめが入っています。

5月26日 第2回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階給食室より出火の想定でグラウンドに避難しました。
「誰一人命を落とさないよう、身につけなければいけないものがある。」という校長先生のお話でした。

堀川小学校 「いま」・むかし 5/25 コンクリート打設

 今日は、朝からコンクリートの打設が行われました。今日は、新校舎の職員室(1階)天井部分、なかよし級(2階)床部分の作業が1日かけて行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 5/22ドローン コンクリート打設

 保護者のMさんからドローン撮影上空写真が届きました。ありがとうございます。
 先週の土曜日に、B工区でコンクリート打設が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.5.25 学年だより

 本日、各学年の学年だよりを配付しました。ご確認ください。
 配付文書一覧から閲覧できます。
 2年生の学年だよりに一部修正がありますので、明日、修正済みのものを配付します。
 よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
下校時刻変更
6/3 1〜4年生:13:40下校 5,6年生:15:20下校
6/4 全校10:50下校
6/5 全校10:50下校
研修会
6/4 第92回教育研究実践発表会
6/5 第92回教育研究実践発表会
その他
5/31 委員会活動

学校より

行事予定

保健室より

有成会より

学校だより

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912