自立活動「なかよくなろう 〜ぼくとせんせい〜」(なかよし級)

画像1 画像1
 トランポリンに寝転び、先生と一緒にゆらゆら揺れる感じが心地よいようで、たくさんの笑顔が見られました。好きなことをもっと増やしていけたらよいです。

自立活動「みんななかよし にこにこ大さくせん」(なかよし級)

画像1 画像1
 「もっと仲良くなりたい!」という子どもたちの声からスタートした「みんななかよし にこにこ大さくせん」
 3年生が1年生のサポートをしながら楽しく活動しています。

5月21日 ファミリーバスケットボール(5年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからです。

5月21日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
にんにくは、からみ、くさみのある野菜ですが、食べると、元気になったり、食欲が増したりする働きがあります。また、火にかけることで、うまみもでてきます。今日は、魚の下味におろしたにんにくが付けてあります。

スポーツテストに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの練習をしました。昨年よりも記録が出るように「コツ」をつかみながら練習に取り組んでいました。

生活科「みつけよう〜がっこうさんぽ〜」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、子どもたちは、一人一人が学校を自由に散歩する学習をしています。学校にはどのような場所があるのかな?どのような物があるのかな?どのような人がいるのかな?いろいろなことを見付けています。休み時間にも「がっこうさんぽに行ってきます!」と言って、進んで学習に出かけていきます。少しずつ堀川小学校のことが分かってきました。

音のイメージを絵で表そう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「音のイメージを絵で表そう」では、子どもたちが思い思いの形で五線譜を描き、水彩を生かして、音符に色付けをしています。しま模様や水玉模様、それぞれに個性あふれる作品が仕上がりそうです。

生活科・総合的な学習の時間「マイプログラミングロボット」(なかよし級)

画像1 画像1
 自分のロボットを思い通りに動かそうとパソコンでプログラムづくりをしたり、仲間と相談しながらレース場やジャングルをつくったりと楽しく活動しています。授業時間だけでなく休み時間も夢中になって取り組んでいます。

初めての記録会だったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して初めての記録会に期待を膨らませて臨んだ1年生の子どもたちです。朝の準備を素早く済ませ、「5回より多く走ってきます!」とグラウンドに向かう子、自主活動で体力つくりに励む子等、それぞれが記録会に向けて力をつけてきました。今日の記録会をしっかりと振り返り、来月の記録会に向けてパワーアップしていきたいと思います。

5月20日 私の愛用品(5年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛用品をデッサンしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
下校時刻変更
6/3 1〜4年生:13:40下校 5,6年生:15:20下校
6/4 全校10:50下校
6/5 全校10:50下校
研修会
6/4 第92回教育研究実践発表会
6/5 第92回教育研究実践発表会
その他
5/31 委員会活動

学校より

行事予定

保健室より

有成会より

学校だより

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912