最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:184
総数:306048
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月20日(火)「なかよし大作戦をしたよ」(1年生)

 1年生は、生活科の学習で「がっこうたんけんパート1ーなかよし大作戦ー」を始めました。国語の時間につくった名刺をもって、先生方となかよしになるためにあいさつに行きました。名刺を渡したあと、サインをしてもらいます。今日は、サインを10こ集めた人もいます。上滝小学校には、何人の先生方がおられるかもしらべています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月20日(火)色であそぼう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生になって、初めての図画工作科の授業がありました。教頭先生と一緒に、色で模様をつけたり、色をつくったりして、思い思いに表現していました。

4月19日(月)お話会(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生のお話会を行いました。ボランティアの方の読み聞かせの巧みさに、多くの子供たちがひき付けられていました。

4月19日(月) 先週ミュージックタイムで発表しました(6年生)

 先週金曜日(16日)、ミュージックタイムで6年生のコーナーがあり、全校の前でデビューしました。1年生が入学して初めてのミュージックタイムだったので、お祝いの気持ちも込めて、全校みんなが楽しめる遊び歌を紹介しました。
 子供たちは、朝から緊張していましたが、大きな声ではきはきと話すことができました。下級生に自分から声をかけ遊びに誘ったり、てきぱきと自分の役割を果たしたりする姿は、とても頼もしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(月) 合同体育(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育は3・4年生で合同の体育をしました。担当の先生による鬼のトレーニング(?)の後、ドッジボールをしました。
 復活なしドッジ、2こ球ドッジ、王様ドッジ等、様々なルールで体を動かしました。

4月19日(月) きつつきの商売(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は机の向きを変えて、国語科で初めて考えを聴き合う授業を行いました。自分の考えを伝えたり、友達の話を聴いて考えたりしていました。
 朝の国語は、お話会でした。一寸法師のお話を聞いて、場面を想像していました。

4月16日(金)情報モラル講座(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が情報モラル講座を行いました。富山市教育センターから講師の先生に来ていただいて、スマホやラインなどの使い方等について、分かりやすく教えていただきました。

4月16日(金)学校のまわり(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では、「学校のまわりに何が見えるか」から学習をスタートしました。屋上から建物や土地の利用を視点にして、見わたしました。地図の学習や地図記号の学習につなげていきます。

4月16日(金)さわやかミュージックタイム(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めてのミュージックタイムを行いました。7日に入学したばかりの1年生も、6年生の説明を聞いて「リスさんのおうち」や「3時のおやつ」などを楽しんでいました。

4月15日(木)図書室で初めて本を借りたよ(1年生)

画像1 画像1
 入学して1週間が経ちました。少しずつ学校生活にも慣れ、活動範囲も広がってきました。水曜日には、図書館司書の先生から、本の借り方を教えてもらったり、読み聞かせをしてもらったりしました。さっそく本を借りて、楽しそうに読んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/2 委員会
6/3 異世代交流(6年:プログラミング学習)

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021