最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:31
総数:434289

【5月19日】5、6年生 田植え体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、井田川水系土地改良区、ファーム高善寺等の方々に来ていただき、田植えを行いました。
 昔ながらの「ころがし」を使って目安の印を付け、3、4本ずつ苗を取って、どんどん手植えしていきました。地域の方々に指導していただき、学校田は稲の苗でいっぱいになりました。

【5月19日】5、6年生 田植え体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、裸足で学校田に入って、手で苗を植えました。次第に上達していく子供たちでした。秋の収穫が楽しみです。

【5月19日】1年生 よく見ると、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのお世話を続けて約1週間が経ちました。芽が出始め、子供たちも嬉しそうに水やりをしています。観察カードには、葉の形や色、模様など、たくさん気付いたことを書き、これからの成長に期待を寄せている子供たちでした。

【5月19日】 縦割り清掃がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月、水、金曜日は縦割り班で清掃を行っています。清掃の様子を見ていると、6年生だけでなく、5年生や4年生も下学年に声をかけている姿も見られます。この調子でがんばっていきましょう。

【5月19日】今日の給食

画像1 画像1
 今日は、午前中に田植え体験がありました。体を動かした後の給食は格別だったことと思います。
 今日の献立は、ご飯、牛乳、小あじのから揚げ、ひじきのマリネ、ポトフ、バナナ です。
 「ひじき」は、骨を強くしてくれるカルシウムや、貧血を予防してくれる鉄分などが豊富に入っています。苦手だなと思う人もいるかもしれませんが、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。
画像2 画像2

【5月18日】今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、チンズワンズ、よごし、えびと豆腐のうま煮 です。
 「チンズワンズ」は、肉だんごに餅米をまぶして蒸した料理です。中国では、点心という食事で食べられています。「チンズワンズ」の「チンズ」とは、真珠という意味なのだそうです。確かに、餅米が真珠のように輝いていますね。
画像1 画像1

【5月18日】 今日の団活動2

 だんだんとアピールの声も大きくなってきました。本番までの限られた練習時間を大切にし、各団よりよいアピールとなるよう6年生が中心となってがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月18日】 今日の団活動1

 運動会まで約2週間となりました。今日のぐんぐんタイムも各団に分かれて、アピールタイムの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月18日】 カイコのお世話スタート

 カイコが孵化して1週間が経ちました。体長が1cm程になったので、一人一人にカイコを渡し、お世話をスタートさせました。間近にカイコを見て「かわいい」と声をあげる子供たちが多くいました。名前をつけたり、ものさしで体長をはかったり、カイコへの気持ちが少しずつ高まっているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月18日】4年生 課題の提出もクロムブックで!

 担任の先生から出された課題をクロムブックで編集し、提出することにも挑戦しています。画像の挿入や編集、音声入力などの機能を駆使し、見事に仕上げています。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/30 運動会予備日
5/31 振替休業日
6/1 交通安全街頭指導
聴力検査
6/2 聴力検査
6/3 集金振替日
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849