最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:47
総数:433757

【5月18日】4年生 体をゆらして

 音楽の時間には、曲に合わせて指揮をしたり体をゆらしたりしてリズムをつかんでいます。美しい歌唱に向けての第一歩、楽しみながらがんばりましょう!
画像1 画像1

【5月18日】6年生 家庭科 調理実習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では、「いためる調理」について学習しています。いためる調理で朝食のおかずを作る予定で学習を進めています。
 今日は、調理実習に向けて、食材や調理方法等を確認しました。

【5月17日】1年生 初テストがんばりました!

画像1 画像1
 小学校に入学してから初めてのテストを行いました。一人一人、真剣にテストに向き合い、丁寧に文字を書く姿が見られました。

【5月17日】1年生 はなのみち 音読練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、グループに分かれ、音読練習に取り組んでいます。はきはきと大きな声で姿勢良く読むことを意識して読みました。次は、友達の読み方のよさを見付けて読めるといいですね!

【5月17日】 今日の給食

 雨の週明けとなりました。登下校時、長靴の中まで濡れてしまった子供たちが多いようです。風邪を引かないように気を付けて過ごしましょう。
 
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、魚のスタミナ揚げ、ゆかり和え、炊き合わせ です。
 「魚のスタミナ揚げ」には、魚は「ホキ」、味付けには「ニンニク」が使われています。ニンニクの香りのもとになるアリシンという成分には、体を強く、元気にする働きがあります。疲労回復の働きがある、ビタミンB1の吸収を助ける効果もあります。運動会に向け、積極的に取りたい食材ですね。
画像1 画像1

【5月15日】 富山県小学生陸上記録会

画像1 画像1
 5月15日に「富山県小学生陸上記録会」が行われ、保内小学校からは、6年生の3名が出場しました。3人とも自己ベスト更新を目指して頑張りました。

【5月14日】2年生 野菜の苗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一つ育てる野菜を決めて、買いに行きました。自分でお金を出して、大切な苗を買いました。
 学校に帰ってきてから、種類ごとに分けて苗植えをしました。ぐんぐん大きく育ってくれるように、お世話をしていきましょう。

【5月14日】5年生 体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育科の学習では、フラッグフットボールを行いました。相手にタグを取られないように走り、点数を取るためにチームの仲間と作戦を立てて、工夫して攻撃することができました。点数を取る喜びや、チームプレーの難しさを学びました。

【5月14日】3年生 金曜日の5時間目も全集中です

 金曜日の午前中、体育の時間では気温が上がったグランドで運動会に向けた団体競技の練習をしました。水分補給をしながら、全力で練習しました。子供たちは、フーフー言いながら校舎に戻ってきましたが、午後の5時間目は今週を締めくくる時間。さすが3年生。集中して臨む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月14日】3年生 待ち遠しいな!毎日水やり

 今週は理科の時間に、自分の「ほうせんか」の種を植えました。毎日、朝も昼も欠かさず水やりをしています。「いつ芽が出るのかな?」楽しく観察を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/30 運動会予備日
5/31 振替休業日
6/1 交通安全街頭指導
聴力検査
6/2 聴力検査
6/3 集金振替日
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849