最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:212
総数:788932
「たくましく心豊かな子」の育成

重要 熱中症対策

 新型コロナウイルス感染症の感染防止の対策を講じつつ、熱中症事故の防止について万全を期するところでありますが、来週以降、暑い日が続きそうです。下記の内容をお子さまとともにご確認下さい。学校でも、5月31日(月)に、担任が以下の点についての指導を行います。

1 運動中はマスクを外すこと
 体育の時間はもちろん、休み時間中の遊びのときも、熱中症予防を優先してマスクを外すこと。

2 登下校中は状況に応じてマスクを外すこと
 登下校時は、ソーシャルディスタンスの確保をしつつ、熱中症予防を優先してマスクを 
外すこと。

3 登下校時はランドセルの代わりにナップザック等を使ってもよいこと
 暑いときにランドセルをかついでいると、背中が汗びっしょりになったり、肩ひものところが真っ赤になったりしてしまうので、代わりにナップザック等を使ってもよいこと。

4 小学1年生が、雨天時、状況に応じて雨傘を使用すること
 気温が高い日に、雨合羽を着用しての登下校は熱中症の危険性が高まるため、1年児
童も安全に留意して雨傘を使用してもよいこと。
 
5 登下校時は涼しい服装に心がけること
 登下校時には涼しい服装に心がけ、日よけのためのつばの広い帽子をかぶったり、日傘(雨傘を含む)を使ったりしてもよいこと。


ミニハードル走にチャレンジ!

 体育学習公開に向けて、ミニハードル走に取り組んでいます。インターバルの距離を変えて、リズムよく跳べるコースを自分で選び、練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ボールあそびをしたよ

 体育の授業では「ボールあそび」をしました。色団ごとの整列にも少しずつ慣れて、素早く動くことができる子供たちが増えてきました。「ボールあそび」では高くボールを投げたり、ペアのお友達とのキャッチボールを楽しんだりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

 同じクラスになった仲間のことをよく知るために、スピーチを聞いたり質問をしたりしています。友達の新たなよさに気付いた子もいました。
画像1 画像1

5年生:「係活動」:5月21日(金)

 係が決まり、本格的に活動が始まっています。
 どの係も協力し合いながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月:「算数科の学習」:5月21日(金)

 算数科の学習の様子です。
 難しい問題でも一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

第2回常任委員会

PTA執行部です。
5月20日(木)、第2回常任委員会を開催しました。感染予防に留意しながら、総会議決結果についての報告、今後の計画について話し合いました。
コロナ禍にある今、なかなか集まって話をすることができないのですが、直接意見を交換したり、情報共有ができた貴重な機会となりました。

PTAホームページ更新説明会

PTA執行部です。
PTAホームページ更新の仕方をレクチャーしていただきました。説明会には、各部から2名、執行部のメンバーが参加しました。
今年度もPTA活動をみなさまにお知らせしていきます!
画像1 画像1

あさがおの芽が出たよ!

 1年生は先週あさがおの種を植えました。連日の恵みの雨のおかげで早くも芽が出ました!子供たちは、自分たちの芽を見ながら目を輝かせていました。どんな花が咲くか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 「色合い ひびき合い」パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、「色合い ひびき合い」の学習をしました。指に絵の具を付けて、小さい画用紙に思い思いに着色しました。指でとんとんとスタンプのように色を着けたり、模様を描いたりするなど、作品作りを楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/31 体育学習公開(6年) 委員会活動
6/1 体育学習公開(5年)
6/2 体育学習公開(4年)
6/3 体育学習公開(3年) 眼科検診(1・3・5年)
6/4 体育学習公開(2年)

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

学校だより

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度配付 検討会議だより

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464