最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:132
総数:797412

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度、2回目のクラブ活動です。

上・・・囲碁クラブ
中・・・作って遊ぼうクラブ
下・・・科学実験クラブ    の様子です。  

3年生 リフレッシュタイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気のよい日は外で思いっきり体を動かしている子供たちですが、グラウンドに出られない日等は、自分たちで工夫して過ごしています。
 教室前のワークスペースでは、先日いただいたカブトムシの幼虫を観察している子や、友達と自作のすごろくで遊んでいる子がいました。

3年生 カブトムシの幼虫がやってきた!

 地域で自然を守る活動をされている野村さんが、3年生の学習に利用してほしいと、カブトムシの幼虫を持ってきてくださいました。ちょうどリフレッシュタイムの間だったので、子供たちも興味をもって幼虫を見たり、虫かごに移したりしました。成虫になるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 近々

 私たちは、近々、6年生の子供たちがする課題を作成しています。何をするかはお楽しみに。
画像1 画像1

6年生 総合的な学習の時間

 総合のハッピースクールプロジェクトが続いています。ビオトープ担当のグループは、竹ぼうき等を使って清掃を行いました。また、学校の花壇の草むしりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 How many 〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動では、物の数を数える学習をしました。1〜20まで数や、文房具等の言い方を練習しました。その後、教科書の絵を見ながら、ALTの先生の“How many 〜?”の質問に英語で答えていました。

6年生 体力づくり

 先週、6年生のスポーツフェスティバルが終わりましたが、これからも体育科の学習で体力測定等があります。心身共に健やかな6年生を目指して、朝からトレーニングに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 がっこうはかせになろう(ひととなかよし)その2

 1組と3組は、校長室に初めて入りました。子供たちは、目をきらきらさせて部屋の中をじっくりと見たり、気になったことをすぐに問い返したりしていました。後半は質問コーナーです。特別にソファや椅子に座らせてもらい、聞きたいと思っていたことを次々に質問することができました。校長から、「かわいいみんなが楽しく安全に学習したり運動したりすることを願っている」と話されると、みんなにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうかせになろう(ひととなかよし)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組と4組が、栄養教諭の話を聞きました。絵やクイズを交えて、給食室や給食のことについて教えてもらいました。子供たちは、クイズに答えながら、楽しく学んでいました。最後には、「いつ献立を考えますか」「どんな仕事をしていますか」など、子供たちからインタビューをすることができました。今日学んだことを忘れずに、おいしく給食をいただいたり、元気に学校生活を送ったりしてほしいと思います。

2年生 長さをくらべてみると?

 たし算、ひき算の筆算の学習を終え、長さの学習を始めます。
 子供たちは、算数ボックスの中の物を使いながら、鉛筆の長さを比べる方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/31 プール清掃(5学年、6学年)
委員会活動
6/1 プール清掃予備日(5学年、6学年)
6/2 個別懇談会1(13:10下校)
6/3 個別懇談会2(13:10下校)
6/4 個別懇談会3(13:10下校)

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004