最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:215713
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

外国語科の学習【5年生】:5月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、外国語科の時間にアルファベットの書き取り練習に取り組みました。正しい書き順をデジタル教材で確かめながら、気を付けてかいていました。

春の小川【3年生】:5月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、音楽の時間に「春の小川」の歌唱練習に取り組みました。2小節ずつ音の高さを確かめながら練習しました。

読み聞かせ【3,4年生】:4月18日(火)

 今日の本は「宇宙人っているの?」というお話でした。熱い海の星、氷に覆われた星、いろいろな環境の中でどんな生物がいるのか想像しながら、お話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのタブレット【1年生】:5月17日(月)

今日は初めてタブレット(一人一台端末)を使って学習しました。
パソコンを使うときの約束を確認した後、クラスルームにログインして、お絵かきを楽しんだり、生活調査アンケートを入力したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

BFCバッジ授与式・防火教室 その2【5年生】5月17日(月)

 バッジ授与式の後、水消火器を使った放水体験や救急車両の見学をさせていただきました。「落ち着いて行動することの大切さを学んだ」、「消火器の正しい使い方を知ることができた」など、防火の意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BFCバッジ授与式【5年生】:5月17日(月)

 婦中消防署、山田分遣所から、消防士さんをお招きして、BFCバッジ授与式が行われ、誓いの言葉を述べました。これから、火の元に気を付けたり、火災予防を呼びかけたりする活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイル班での遊びを考えよう【6年生】:5月17日(月)

 スマイル班遠足に向けて、縦割り班でどのような遊びをしたら、みんなで楽しむことができるか案を出し合いました。たくさんの案を出したり、その遊びの楽しさが伝わるようにと説明したりする姿を見ると、頼りになる6年生だなと感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

表の数字は何を表しているかな【4年生】:5月17日(月)

 算数の時間に、数を数えて表にまとめる方法について学習しています。それぞれの数が、どのような条件を表しているのか考えながら、言葉で表して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しもう【2,3年生】:5月17日(月)

 学活の時間に、係活動をしました。みんなに楽しんでもらうにはどうしたらよいか考え、工夫しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鉛筆の持ち方に気を付けて書こう【1年生】:5月17日(月)

 今日は、鉛筆の持ち方に気を付けることを目当てに練習しました。指の置き方や鉛筆の傾きに気を付けながら、一画一画丁寧に書きました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 委員会活動
6/1 山田めぐり(3年生)
6/2 小中合同避難訓練(土砂災害)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266