最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:215713
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

ジェスチャーを交えて【3年生】:5月14日(金)

 外国語活動の時間に、ジェスチャーを交えた表現を学習しました。"Good idea""Come here"など、声を出し、手を動かしながら表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆の学習【3年生】:5月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、毛筆で「おれ」の書き方を学びました。横画から縦画に入れ替わるときの筆の使い方を練習しました。

スマイル班の初顔合わせ :5月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スマイル班(縦割り班)の初顔合わせがありました。互いに自己紹介をして「よろしくお願いします」と挨拶をしました。その後、6年生がスマイル班遠足の説明をしました。
 異学年で交流することで、笑顔があふれる山田っ子になることを願っています。

いきいき健康教室【4年生】:5月13日(木)

 4年生は、八尾保健福祉センターの保健師の方からたばこの害について学びました。そして、学んだことを生かして「たばこに誘われたときの断り方」を考えました。
 実際に誘われたことを想定して、どのように受け答えをするか役割演技をした際には、言葉を選んで誘いを断っている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声の強弱を意識して歌おう【2年生】:5月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は音楽科で、かくれんぼの遊び歌を、声の強弱を考えて歌っていました。子供たちは元気に歌うところと、そおっと歌うところを考えて表現しました。

ものの燃え方【6年生】:5月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、ビンの中で、ものが燃えるときのイメージを図で表現しました。また、視聴覚教材で、そのときの様子を確かめました。

令和3年度教科書展示会の開催について:5月13日(木)

 教科書展示会が開催されますのでお知らせします。

1 開催日時 
  令和3年6月1日(火)から6月30日(水)
  9:00〜17:00(土日は除きます。)

2 開催場所
  富山市教育センター研修室・教科書センター
  (Toyama Sakuraビル 6階)

※ 参加される方は、マスクの着用をお願いします。

比例【5年生】:5月13日(木)

 算数では、これまで比例について考えてきましたが、今日からはその考え方を数直線に位置づけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

整理して考えよう【4年生】:5月13日(木)

 算数の時間に、調べたことを表にまとめるときには、どのように整理したらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん【2年生】:5月13日(木)

 これまでのまち探検で、出会えた山田地域のすてきなもの、すてきな人について話合いをしました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 委員会活動
6/1 山田めぐり(3年生)
6/2 小中合同避難訓練(土砂災害)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266