最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:10
総数:189732
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5・6年生 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、リレーの練習を進めています。各団が走順を決め、バトンパスの練習をしました。先週から始めて、少しずつタイムが短くなってきました。さらに練習を重ねて、スムーズなバトンパスができるように頑張ります。

楽しい交流学習(青空級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝の読み聞かせは、友達と一緒に過ごす楽しい時間です。1年生の皆さんは、読み手がページをめくる度に、何か新しい発見があり、とても静かに集中して聞き入っていました。

 4年生は、理科の授業で校庭やグラウンドの桜を観察しました。暖かい午後の陽気に友達と楽しそうに真剣な眼差しで観察する姿が見られました。

3年生 植物を観察しよう

 理科の学習で、春見つけをしました。子供たちは、いろいろな生き物や植物をルーペで観察しながら細かいところまで見ていました。
 最後は、気になった植物をよく見て、スケッチをしました。今日の草花はこの後、どのように変わっていくのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  音川たんけんパート1

生活科の学習「まちたんけん」で、三瀬のYショップ若瀬店まで出かけました。途中、そろばん教室や馬頭観音等を見ながら歩きました。明治33年からお店をされていることに驚き、地域のことを知ることができました。天気もよく、元気に探検することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生   図書室利用のオリエンテーション

2年生になって初めての、図書室利用のオリエンテーションに参加しました。読み聞かせの後、お話を組み立てる活動もあり、楽しむことができました。分類番号のことも確認され、図書を大切にしようという気持ちが大きくなりました。
画像1 画像1

ベストチーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4、5年生の運営委員会が中心となり縦割り班の結成集会を企画しました。1〜6年生までが仲良くなるなるゲームを考え、みんなで楽しみました。

運動会結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は今日の結団式の日までたくさんの準備をしていました。それぞれの思いをしっかりと全校に話し、真剣に応援練習に取り組んでいました。5月15日の運動会まで、団で力を合わせ、最高の運動会を作り上げるようがんばっていきます、。

2年生  音読発表会

国語科「ふきのとう」の音読発表会をしました。先週までグループごとに練習してきたので、みんな自信をもって、発表しました。「しせい、声の大きさ、読むはやさ」等を視点として、聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  しいたけの駒菌打ち

音川交流センター事業の一環として、しいたけの駒菌打ちを体験させていただきました。切り出してちょうどいい長さに切っていただいたコナラの木に、駒菌打ちの穴を開けていただき、一人一人に優しく教えていただきました。「水やりは、どうしたらいいですか」「大きなしいたけを収穫するために何をしたらいいですか」「ほかのキノコは、はえてきませんか」という、子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。来年の秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空級 自信をもって楽しい授業

 今日の学習参観では、それぞれの学年のクラスメイトと落ち着いて学習に取り組みました。
 授業者と心をつないで、生き生きと過ごしている姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
令和3年度行事予定
5/31 租税教室
6/1 交通安全指導 歯科検診
6/2 3年大かぶ勉強会
6/3 プール清掃
6/4 委5

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628