最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:24
総数:215717
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

音楽鑑賞の学習【6年生】:5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽科で、木星(ジュピター)の楽曲の鑑賞に取り組みました。3部構成でどのような曲想の変化があるかを考えました。

社会科のテスト【5年生】:5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、国土の地形とその特色や、低い土地でくらす人々のくらしについてのテストに取り組みました。

体力テスト【3、4年生】:5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3,4年生は、体力テストでソフトボール投げの測定をしました。ひじの高さに気を付けて、思い切り腕を振って投げました。

長さの学習【2年生】:5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数科で、はがきの縦や横の長さをはかる学習に取り組みました。

あわせていくつ【1年生】:5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数科で、ブロックを操作しながら数の合成を学びました。

日常生活について伝え合おう【6年生】:5月28日(金)

 外国語科の時間に、"I usually play〜""I usually watch〜"などの表現を使って、普段の生活を英語で書いたり、話したりして伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の時間【2年生】:5月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に、くろぶたの失敗というお話を読みました。そして、ごみの片付け方から、みんなが気持ちのよい生活をするには、どうするとよいかを考えました。

道徳の時間【3年生】:5月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の学習に「正直な心とは、どのような心なのか」という課題について考えました。

外国語活動【4年生】:5月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生にとって週に1回の外国語活動の時間がありました。「レッツ プレー〜」と声をかけて、友達を誘う活動に取り組みました。

長さをはかろう【2年生】:5月27日(木)

 長さをはかるときは、同じ大きさのものではかるとよいことが分かり、ものさし作りをしました。目盛りを書いて、その読み方を学習しました。明日の学習から、いろいろな物をはかり、長さを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 委員会活動
6/1 山田めぐり(3年生)
6/2 小中合同避難訓練(土砂災害)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266