最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:76
総数:752814
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月1日(火) 西井さん 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 田植えを終えた子供たちは、西井さんから今後の世話の仕方について話を聞きました。
 西井さんからは、まず、水の管理の大切さを教えていただきました。
 そして、農薬(除草剤)についても、その効果を教えていただきました。
 最後に、農薬をまくか、まかないかは、田んぼの管理者のみんなに任せると言われました。
 
 さて、5年生は、どうするのかな?
 農薬を「まくか」、「まかないのか」

6月1日(火) 学校田の田植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 田植えは、無事終わりました。
 さあ、いよいよ苗のお世話が始まります!
 がんばれ、5年生。
 

6月1日(火) 学校田の田植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校田の田植えを行いました。
 子供たちは、一苗一苗、丁寧に植えていきました。

6月1日(金) あさのおはなしかい 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝活動でおはなしかいがありました。
自分たちで本を読むだけではなく、読み聞かせをしていただくことで、いろいろな本に触れることができますね。
最後は手遊びもして、たのしかったという声も多くありました。
静かにしっかりと聞けて、集中している様子です。また来ていただくのが楽しみですね。

6月1日(火) 時計の時間と心の時間 6年生

 国語では、説明文に書かれた筆者の主張とその事例の文章構成について班の友達と考えました。段落ごとの内容と大事な言葉を抜き出し、整理しながら、ホワイトボードにまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日(火) くるくるクランク 6年生

 図工では「くるくるクランク」の作品づくりをしています。クランクの動く仕組みをうまく使って、イメージを膨らませていました。様々な材料を工夫して組み合わせて満足のいく作品に近づけています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日(火) うれしいことば 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、「うれしいことば」の学習をしました。いろいろな場面を想定し、どんな言葉をかけたらうれしくなるかを考えました。実際に、自分の考えた言葉を伝えてみると、相手も自分も心があたたかくなることを実感していました。

6月1日(火) しんぶんしとなかよし2 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 新聞紙のお風呂、気持ちよさそうです。
 体育館いっぱいに広がった新聞紙でしたが、帰る時には、1つも新聞紙が残っていませんでした!片付け上手の2年生です。
 新聞紙の準備、ありがとうございました。

6月1日(火) しんぶんしとなかよし1 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、新聞紙をちぎったり、まるめたりして、しんぶんしとなかよくなりました。新聞紙のふとんやまくら、洋服、お風呂、剣、旗などいろいろなものを表現していました。

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752