最新更新日:2024/06/28
本日:count up53
昨日:69
総数:577765

4年生 のこぎりを使って作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子供たちは、図画工作科の学習で、のこぎりや金づちを使って作品づくりに取り組んでいます。最初にのこぎりの使い方を学習した後、さっそく角材を切ってみました。初めてのこぎりを使う子供も多いので、最初はうまくいかずに困っている子供もいましたが、徐々に慣れ、スムーズに切れるようになってきました。これからも、それぞれ工夫しながら作品作りを進めていきます。

【1年生】ペア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10までの足し算54問をペアの友達と考え、きまりを見付ける勉強をしました。暗記して瞬間的に答えることのできる計算をどんどん増やしてほしいです。保護者の皆様、計算カードの宿題を見るのは大変ですが、よろしくお願いします。

【1年生】校長先生とお話しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「わけをはなそう」の学習で、校長先生に小学校の感想をお話ししました。「友達と遊べるから楽しい」「やることがいっぱいあるから大変」等、一人一人自分の気持ちを「どうしてかと言うと〜からです。」を使って話すことができました。

【1年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20mシャトルランと、ジャベリックボールで投げる練習を行いました。「もう動けない」とくたくたで言うくらいよく頑張っていました。

【1年生】休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も休み時間には職員室や学校中の先生方にサインシールをもらう1年生の姿がありました。友達と助け合いながら頑張っています。

【6年生】ALTの先生と

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しく学習しました。

【6年生】自分のことでなくても

画像1 画像1
 給食中、スープをこぼしてしまった子供。それに気付いた子供たちが何人もサッと動いてくれました。そのような姿が嬉しく思います。

数えてみよう(算数)

今日の算数は、たくさんの1円玉を数えようという学習でした。1枚ずつお皿に入れながら数えるグループや10のまとまりをつくるグループ、4人で分担して最後に筆算するグループなど、いろいろな数え方を紹介し合いました。3桁の繰り上がりは習っていないのに、必死に計算する姿に子供たちの追究力のすごさを見た1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のペアトーク

国語の時間につくった「たんぽぽのちえ」かみしばいを紹介しました。また、授業の終わりには、順序を表すことばを使いながら、朝の様子や遊園地へ遊びに行ったことなど楽しく聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】図工「のぞいてみると」6

子供たちの作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
6/4 プール清掃
6/7 研修会のため14:30下校
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254