最新更新日:2024/11/28 | |
本日:114
昨日:117 総数:542296 |
1A 英語 その2
5月12日(水)
ペアで練習してから、全体の前で発表をしました。写真はペアで練習している様子です。 1A 英語 その1
5月12日(水)
「can、can't」を使って、「できる・できない」の表現を学習しました。 2B 体育
5月12日(水)
リレーのバトンパスの練習をしました。 今日の給食
5月12日(水)
今日のおかずの「いかのかりん揚げ」ですが、このかりん揚げの名前の由来が2つあるそうです。一つは形がお菓子の「かりんとう」に似ているから、もう一つは揚げた色が黄金色で、植物の「かりん」に似ているからだそうです。今日の給食のかりん揚げは、かりんとうにしては少し短い感じがしましたが、どちらもありそうですね。 【今日の献立】 ・ごはん ・オレンジシュース ・豚肉と大根のごまみそ煮 ・いかのかりん揚げ ・もやしのおひたし 2A 家庭
5月12日(水)
課題は「衣服の選び方のポイントについて考えよう」でした。 価格・サイズ・流行・素材・原産国・メーカー・着心地・好み・デザイン・・・など様々な要素の中で何を重視するかを考えました。まずは、自分の考えを班の中で発表し合いました。(写真下) VAS活動 その2
5月12日(水)
ある生徒の行動に感心しました。 多くの生徒は一緒に参加している友人と行動をともにしていますが、その生徒は周囲を見渡して落ち葉のある方へと一人で移動していました。そして、ほうきでとれなかった落ち葉は放置するのではなく、手で拾ってちりとりに入れていました。自分で考えて「主体的に行動する」が身に付いているのかもしれません。 集団の中で協力することは大切ですが、協力しながら常に自分で考えて「主体的に行動」することは、自分自身の成長につながり、社会で「生きる力」となるはずです。一人でも多くの人が、このように自分で考えて行動できるようになるとうれしいです。 VAS活動 その1
5月12日(水)
1・2年生を中心に、たくさんの生徒が参加しました。 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.10
5月11日(火)
下記プリントを配布しました。右、配布文書からもご覧になれます。 3B 理科
5月11日(火)
今日は、前回の塩化銅水溶液の電気分解の実験を振り返り「電離のようすを化学式、イオン式で表そう」という課題でした。ちょっと苦手意識をもつ人も多い分野ですが、たくさんかくうちに、法則みたいなものがみえてくるはずです。がんばれ!! 3A 社会
5月11日(火)
課題は「日本は、第一次世界大戦やロシア革命にどのようにかかわったのか」について学習しました。今から100年ちょっと前のことで、日本が宣戦布告をして戦争をした時代のことでした。学習してどのようなことを感じましたか? |
|