呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

6月3日(木)第1学年:呉羽梨についての学習会

 本日は、富山県富山農林振興センターさん、富山市農林水産部さんをお招きし、呉羽梨について、学習しました。例年、農家さんを訪ね、摘果作業をお手伝いさせていただいていますが、新型コロナウイルスの影響により、参加することができませんでした。しかし、この学習会を通し、呉羽梨を今まで以上に理解し、呉羽の宝として、後世に伝えていく意欲が高まったと思います。今年の呉羽梨を食べるのも楽しみになってきましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日(木) 第3学年:学びの体験オープンハイスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学びの体験オープンハイスクールについての説明がありました。今までは、インターネットや資料で進路学習を行っていましたが、今回は実際に高校へ行き、進路についての考えを深めるチャンスです。どの生徒も担任の先生の話を真剣に聞き、楽しみにしている生徒が多くいました。日程や体験内容をしっかりと理解して、希望者は来週の月曜日までに申し込みを行って下さい。

6月3日(木):1年社会科 図書室利用

 1年社会科地理的分野で自分の興味・関心で選択した国について、決められた形式のレポートを作成する課題に取り組んでいます。

 調べるための基礎基本として、図書室で関連する本を探し、読んでメモをとることを実践しました。自分の興味がどんな分野に関連するのか、図書の分類や本の見出しなど考えて取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日(水):図書室より おすすめ図書8

「六月のリレー」 伊沢 由美子

 六月の体育祭、2年D組のリレー選手、5人は様々な思いを抱きながら、リレー競技に挑みます。このリレーが終われば、先に引っ越した家族が住む長野に行ってしまう准、両親が離婚してしまい、父と新しい母、弟との関係に悩む楷、幼いころから施設に暮らし、いじめにあっている弟分の有を救いたいと思うひろし、問題児の兄とは正反対の中学生活を送り、本来の姿を出せないでいる葉、痴呆の祖母と暮らし、面倒を見るユキ。壁にぶつかっても前向きに走る5人の姿に心が打たれます。

6月1日(火)2学年:総合2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の総合は、体育大会の振り返りをしました。
 心に残った場面を振り返りつつ、頑張っていた仲間、感謝を伝えたい仲間にメッセージを書いていました。
 感想の欄には、体育大会までの日々を振り返り、成長した自分について書いている生徒が多くいました。また、「来年はみんなの前に立つリーダーになる!」と抱負を語っている生徒もおり、来年の姿がとても楽しみです。

6月1日(火)2学年:総合1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育大会が終わり、6月が始まりました。
 休日にしっかり疲れを取り、気持ちを切り替えて学習に臨んでいました。

6月1日(火) 第3学年:修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育大会も3年生が中心となり、成功に終わりました。
 早くも6月に入り、進級してから2ヶ月が過ぎました。今日は総合的な学習の時間で、クロムブックを使い、修学旅行に関するクイズや調べ学習を行いました。どの生徒も楽しそうに学習を行い、修学旅行が待ち遠しいようでした。6月は、富山市中学校選手権大会や期末考査があります。学習や部活動に、自分なりの新しい目標を立てて過ごしていきましょう。

5月29日(土)第1学年:体育大会

 呉羽中学校に来て、初めての体育大会でした。晴天に恵まれ、1人1人が全力を出し切ることができました。体育大会を通じて、できない自分を乗り越え、新しい自分に出会えたことだと思います。これからの学校生活に生かしていきましょうね。本当におつかれさまでした!!
画像1 画像1 画像2 画像2

来週の予定5/31(月)〜

 
画像1 画像1

5月29日(土)体育大会19

閉会式後、各団で解団式を行いました。限られた期間の中で学びの多い充実した時間を過ごした仲間と、これまでの取り組みを振り返りました。来年度に向けて、各団それぞれの形で思いや伝統が引き継がれる、名残惜しく有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 耳鼻科検診
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209