最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:110
総数:581671
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6月7日(月)5年生 図画工作科「心のもようを描こう」

 図画工作科では、「ころころ」「ムシャムシャ」「ふわふわ」等の様子を模様で表現する学習に取り組んでいます。これまでは、実物を見ながら描く学習が多かったですが、今回は抽象画の学習です。子供たちは、色や形に思いを寄せながら、自分なりの模様を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 4年生 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では部品を組み立てて、車を作り、走らせてみることでいろいろな実験をしています。友達と教え合いながら、一生懸命組み立てている様子です。

3年生 理科「風やゴムで動かそう」

 理科では、風やゴムのはたらきについて学習します。実験で使う車を作りました。走らせて実験するのを楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1

6月7日(月)2年生 野菜づくり

 子供たちが心を込めて育てている野菜に、防虫ネットをはったり、手作りの防虫スプレーをかけたりと、思い思いの虫対策をしました。
画像1 画像1

3年生 朝学習

 朝学習の計算の時間には、100マスかけ算や100問わり算に取り組んでいます。前回よりも速く・正確に計算できるようにと、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

理科 ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てているホウセンカを間引き、根っこの観察を行いました。子供たちは、自分が育てているホウセンカがさらに大きく成長するように、葉っぱ同士の間隔やどのくらい成長しているのかをよく見て間引くホウセンカを決めていました。愛着をもって自分のホウセンカを育てている子供たちの様子です。

体育 スポーツテスト 立ち幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって、どのくらいの体力がついたのか、スポーツテストを始めました。子供たちは、2年生までの記録を知り、少しでも伸ばそうと一生懸命です。種目の一つである立ち幅跳びをしている子供たちの様子です。

6月7日(月)の給食

今日の献立は、札幌ラーメン、かにシューマイ、ブロッコリーサラダ、しそかつおふりかけ、ごはん、飲むヨーグルトです。
画像1 画像1

6月4日 4年生 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では部品を組み立てて、車を作り、走らせてみることでいろいろな実験をしています。友達と教え合いながら、一生懸命組み立てている様子です。

6月4日 4年生 係イベント

 スポーツ係が計画したドッジボール大会をみんなで楽しみました。
 目当ては「みんなでもっと仲良くなろう」でした。ナイスやドンマイなど、ポカポカ言葉をたくさん使ったり、苦手な友達を必死に守ったりする姿がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
6/7 集金振替日
6/9 学習参観 SC来校(午前)
6/10 市ガラス美術館招待プログラム(4年)
6/11 内科検診(1年)
6/12 富山市小学生陸上競技交流大会

重要なお知らせ

保健関係

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784