呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

6月7日(月):理科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市中教研理科部会の研究授業として、2年理科「酸素がかかわる化学変化」が行われました。

 コロナウィルス感染予防対策として、授業は通常通り理科室で授業者と生徒たちで行い、その様子を校内動画配信システムで配信しました。来校された各校の先生方はランチルームで授業の様子をほぼリアルタイムで視聴しました。

6月7日(月)1学年:学年生徒会企画

画像1 画像1 画像2 画像2
学年生徒会企画として、今週は「3分前着席徹底週間」を行います。教室前廊下では各クラスの級長が、そして教室内では耕心委員が着席を呼びかけています。右の写真は、授業開始3分前の様子です。早めの着席・準備ができると、気持ちよく授業が始められますね!

6月7日(月)1学年:学活

画像1 画像1 画像2 画像2
学活の時間に、「呉羽梨について」のまとめ学習を行いました。事前の調べ学習や先日行われた「学習会」での講話をもとに、各自がテーマを決めてまとめました。呉羽梨がさらに好きになった生徒や、呉羽地域を誇りに思うようになった生徒が増えました。

来週の予定6/7(月)〜

 
画像1 画像1

6月4日(金)2学年:総合2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分とお金のつながりについて知るために、自分が生まれてから高校を卒業するまでにかかるお金を計算しました。
 教育費や食費だけでなく、保健医療費や住居費等、様々な面で支出があることに気付き、「私がここまで育つのに、これだけ多くのお金がかかっていたのか・・・。」と驚いていました。

6月4日(金)2学年:総合1

 今日の総合は、ワークライフバランスの大切さについて学びました。
 10年後に自立した生活を送るためには、働いて収入を得る必要があることに気付きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月4日(金) 第3学年:平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和学習では、広島に落とされた原子爆弾についての映像をみて学習してきました。今日は富山大空襲の映像を見ました。富山でも戦争での被害が大きくあることを知り、驚いている生徒もいました。自分の考えをもち、これからの学習を進めていきましょう。

6月4日(金)1学年:学活の時間

学活の時間に「hyper-QU」の調査を行いました。これは、生徒の皆さんの学校生活がよりよく、より楽しくなるように行う調査です。数週間後には調査結果が出ますので、お子様を通して、保護者の皆様にもお伝えします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日(木)第1学年:呉羽梨についての学習会

 本日は、富山県富山農林振興センターさん、富山市農林水産部さんをお招きし、呉羽梨について、学習しました。例年、農家さんを訪ね、摘果作業をお手伝いさせていただいていますが、新型コロナウイルスの影響により、参加することができませんでした。しかし、この学習会を通し、呉羽梨を今まで以上に理解し、呉羽の宝として、後世に伝えていく意欲が高まったと思います。今年の呉羽梨を食べるのも楽しみになってきましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日(木) 第3学年:学びの体験オープンハイスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学びの体験オープンハイスクールについての説明がありました。今までは、インターネットや資料で進路学習を行っていましたが、今回は実際に高校へ行き、進路についての考えを深めるチャンスです。どの生徒も担任の先生の話を真剣に聞き、楽しみにしている生徒が多くいました。日程や体験内容をしっかりと理解して、希望者は来週の月曜日までに申し込みを行って下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 内科検診(2年)
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209