最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:69
総数:577767

【2年生】私たちの野菜畑

 生活科の学習で野菜がカラスなどの鳥に食べられないようにするためにはどうしたらよいかをみんなで考えました。金曜日の生活で協力して作る予定です。
画像1 画像1

【2年生】体力テストに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の体力テストに向けて最後の練習をしました。今日は本番と同じように外に出てソフトボールを投げました。最後には、50メートル走の練習で2回だけ全力で走りました。

【2年生】なかよし班

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし班のお友達とみずほタイムに顔合わせを行いました。顔合わせでは、自己紹介とグー・チョキ・パーで出した手を合わせる幸せじゃんけんをしました。子供たちは終わった後に、自己紹介では緊張したと言っていました。

【6年生】考えて動く

画像1 画像1
給食前、前日がプール清掃のためできていなかったいすの準備。担任の私は何も言っていませんが下級生のために動いた子供たち。すばらしい働きです。

【6年生】第1回なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お手本の子供たちは、ステージ上で堂々と見本を見せてくれました。また、6年生は班長として下級生をまとめ、自己紹介や幸せじゃんけんをうまくできるように声かけや行動していました。今回の働きぶり、優しさを今後も生かしてほしいです。
 全校の皆さん、同じ班の友達と一緒に仲良く活動しましょうね。

【6年生】なかよし班発足に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアでやった後、色団でやってみました。やはり8名9名ですると難しそうでしたが、黄団だけは達成できたそうです。達成の秘訣「歩み寄る」をこれからも大切に。

【6年生】なかよし班発足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のなかよし班活動で、息を合わせるために行う「幸せじゃんけん」のデモンストレーションをしました。勝ち負けではなく、あいこ(息ぴったり)を目指します。ペアの友達とあいこになったとき、嬉しそうにする6年生たちでした。

【1年生】音楽

画像1 画像1
しろくまのジェンカに合わせてじゃんけん列車をしました。

なかよし班スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜6年生までの縦割りグループになる「なかよし班」が発足しました。今日は自己紹介をしたあと、幸せじゃんけんをして遊びました。どんどん仲を深めてほしいです。

【1年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「くちばし」という説明文を読んでいます。ペアで音読を練習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
6/11 委員会活動
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254